最新更新日:2024/06/10
本日:count up64
昨日:74
総数:518574
春日野小学校ホームページへようこそ

8月6日 平和を祈る集い(3年)

 久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができました。

 教室で、校長先生のお話、「平和記念式典」の視聴、歌「折り鶴」のあと、6年生の平和の作文発表を聞きました。
 その後、白い折り紙に「平和」をイメージした絵や模様を一人1枚描き、平和な世界への祈りを込めて鶴を折りました。

 今日8月6日は、広島で生活する子どもたちにとっては、自分や家族の誕生日と同様に大切な日です。平和の大切さについて深く考える1日になるといいなと思います。
画像1
画像2

野菜のしゅうかく!

画像1
画像2
画像3
今日は、5月から育てている野菜をたくさんしゅうかくしました。
ピーマン11こ、なす7本、きゅうり2本、ししとう7本ができていました。えだまめも初めてしゅうかくしました。たくさんのさやがついていました。
そして、ついに!!
たねから育てたトウモロコシをしゅうかくすることができました。できたトウモロコシの数は、10本です!
給食がなくてみんなに食べてもらえないのが残念です…生でトウモロコシを食べてみると、とてもあまくておいしかったです。3年生のみなさんが、たくさん水やりや草ぬきをしてお世話をしてくれたおかげですね。夏休みは先生たちがお世話をがんばります!!
ホウセンカの水やりやかんさつをがんばってくださいね。

野菜の収穫

画像1画像2
 総合的な学習の時間の「給食を見つめよう」の学習で、学年園で10種類近くの野菜を育てています。
 毎日の水やりのおかげで、食べられるまでに大きくなりました。とれたての野菜を、日頃お世話になっている先生方に渡したり、給食の中にも入れてもらったりしています。これまで、きゅうりの塩もみ、夏野菜カレーや肉みそごぼうどんぶりの具などのメニューに、3年生が育てた野菜を入れてもらって、食べてもらっています。
 野菜を育てながら野菜を育てる大変さや、収穫する喜びを味わってほしいと思っています。

6月29日消防出前授業(3年生)

画像1
画像2
 6月29日の3、4時間目に、安佐南消防署祇園出張所の消防隊・救急隊の方々がお越しくださり、お仕事の内容や日頃の努力、思いなど、様々なお話をしてくださったり、防火服や消防自動車を実際に見せてくださったりしました。
 子どもたちは、早く確実に安全に消防の仕事をする工夫がたくさんあることに気づくと同時に、人の命を守る仕事の大切さを実感していました。
 安佐南消防署祇園出張所の皆様、この度は貴重な学びの時間を提供してくださり、ありがとうございました。

4月10日 国語辞典、リコーダー、習字道具の紹介(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生の保護者の皆様、1年間よろしくお願い致します。

 さて、3年生の学習で使う用具の紹介です。上から、国語辞典、リコーダー、習字道具です。ご検討のほど、よろしくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616