最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:81
総数:521077
春日野小学校ホームページへようこそ

校外学習

10月10日(水)11日(木)

 スーパーマーケットで働く人たちの工夫について,店内やバックヤードを見学させてもらったり,お店の方やお客さんにインタビューをさせてもらったりして,学習を深めました。
 スーパーマーケットの方々や買い物に来ておられたお客さん方には,お忙しい中,子どもたちの質問にとてもていねいに答えてくださり,本当にありがたかったです。子どもたちも練習していった通りに上手にインタビューをお願いしていました。
 学校にもどってから,見つけてきたスーパーの秘密を新聞にまとめています。
画像1
画像2
画像3

アイマスク体験

画像1画像2
10月15日(月)

 総合的な学習で視覚障害者理解学習を行いました。目が見えないことがどんなことかを少しでも知り,自分たちができることを考えるためにアイマスクの体験をしました。「こわかった。」で終わるのではなく,目が不自由な方が怖くないように安全に歩くためにはどのようなガイドをすればいいか,まわりの人の声掛けがどんなに助けになるか,身の周りにあるちょっとした段差がどれほど危険なものかなど,実感を持って考えるきっかけになりました。

リコーダー講習会(3年生)

画像1画像2画像3
5月19日(金)の1校時に、音楽科の学習でリコーダー講習会を行いました。講師の小池先生が様々な種類のリコーダーの音色を披露してくださったり、リコーダーの正しい構え方を教えてくださったりと、終始子どもたちは興味津々で真剣に話を聞いていました。今回の講習で、正しいリコーダーの構え方と、リコーダーを吹く際の舌を使ったタンギングを学んだので、これからの音楽の学習に生かしていけたらと思います。

町たんけん(3年生)

画像1画像2画像3
 4月25日(水)の1・2時間目に,社会科「学校のまわりの様子」の学習で,町たんけんにいきました。春日野小学校を出発し,地獄坂を下って近くの川やおはか,調整池などを見たり,ケアホームの近くまで歩いていってお寺や近くの田んぼを見たりしました。目の前に広がる山本の町も観察し,春日野の町と山本の町の違いに気づいている児童もいました。「学校のまわりにこんなものがあったんだ!」と新たな発見をした2時間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/15 春っ子タイム 参観・懇談(5・6年)
2/19 にこにこ休憩
2/20 登校指導
2/21 委員会(反省)

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616