最新更新日:2024/06/03
本日:count up131
昨日:62
総数:517605
春日野小学校ホームページへようこそ

1年生 体育科の授業

そんな気持ちのよい空気の中、学年全体でかけっこの学習をしました。
「ようい」「ピー!」
合図に合わせて、スタートし、ゴールの先にいる先生に向かって思いっきり走りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオの水やり

アサガオのたねを植えて、一週間が経ちました。1年生は毎朝学校に来たら、ペットボトル1杯分の水やりをします。
「おおきくなあれ」と声をかけながら水やりをしている子、「ぼくのは、いつ芽が出るかなあ」と楽しみにしている子・・・一生懸命、お世話をがんばっています。

みんなはりきって朝早く登校してくるので、水やりがあっても、25分のチャイムまでに朝の準備を終わらせることができる子も増えています!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科の授業その2

そして、なんと耳をつかってもひみつをさぐりました。あさがおのたねに耳をそばだてると、「早くうえて。」「水をたくさんちょうだい。」「きれいな花をさかせたいな。」などの声が聞こえてきたそうです。
そして、「毎日水やりをがんばって、きれいな花をさかせるね。」と、あさがおのたねに言いたいなとみんなで話し合いました。

きれいな花がさくまで、どんどん成長していきます。1年生のみんなもあさがおと一緒にどんどん成長していってください。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科の授業その1

「たねのひみつをみつけよう」というめあてで、目と手と鼻をつかって、あさがおのたねのひみつをさぐり、友達と発表し合いました。友達の発表に「そうそう。」「ほんとだあ。」などの声があがり、みんなで「たねのひみつ」にせまることができました。
たねのひみつがわかるように、絵に表しました。
画像1
画像2

1年生 たねおくりの会その2

最後は、みんなで「じゃんけん列車」をしました。長い長〜い列ができ、笑顔があふれました。
これからも、仲良くしてね!

画像1
画像2
画像3

1年生 たねおくりの会その1

2年生が1年生のために「たねおくりの会」を開き、2年生が1年生の時に育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしてくれました。
2年生が考えた学校〇×クイズもあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/20 眼科検診1
5/21 朝会 5時間授業
5/22 スクールカウンセリング 子ども安全の日 内科検診2
5/23 クラブ1
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616