最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:81
総数:521099
春日野小学校ホームページへようこそ

4月28日 下校中に…(1年)

画像1画像2
 歩行教室が終わった後の1年生。さっそく,正門を出たところの横断歩道で,「とまる。手をあげる…」と渡っていました。さすがです!これからも,安全に登下校しましょうね。

4月28日 ほこうきょうしつ(1年)

画像1画像2画像3
 歩行教室のために,市役所から4名の方が来られました。横断歩道の渡り方や,歩道のない道の通り方を教えていただいた後,体育館に用意された道路を歩きました。「とまる。手をあげる…」と,横断歩道の渡り方を唱えながらみんな,正しく渡ることができました。

4月27日 なかよししゅうかい(1年)

画像1画像2画像3
 学校クイズや6年生からのプレゼント渡しがありました。6年生からのプレゼントは、「にこにこあそぶけん」です。ペアの6年生が一日一回遊んでくれるというとても嬉しいプレゼントです。大喜びの子どもたちは早速,大休憩に6年生のところへ行って一緒に遊んでもらっていました。学校がますます楽しくなってくれるといいなと思います。

4月26日 たねおくりのかい(1年)

画像1画像2
 今日は,体育館で2年生と「たねおくりのかい」を予定していたのですが,新型コロナウイルス感染症予防のため,2年生が撮影したビデオを教室で見ました。学校のクイズに子どもたちは大盛り上がり。明日,2年生から種をもらう予定です。楽しみにしている1年生の子どもたちです。

4月23日 おひさまにこにこ(1年)

画像1画像2画像3
 前に学習した「ぱすめいじん」の技を使って学年テーマでもある「おひさま」を描きました。自分のイメージする「おひさま」を思い思いの色と形で描きます。どのおひさまもニコニコで可愛いものができました。

4月22日 うんどうかいのれんしゅう(1年)

画像1画像2
 今日から運動会の練習が始まりました。担任の先生の自己紹介の後,立ち方や座り方,並び方の練習をしました。初めて学年全体で集まりましたが,静かに集まり,手をしっかりと上げて並ぶことができました。1年生,立派です!!これから,みんなで協力して練習し,「おひさま」のようにキラキラとした笑顔をお家の人に見てもらいましょうね。

4月20日 ぱすめいじん(1年)

画像1画像2
 図画工作科でパスの使い方を学習しました。「ていねいにかく」ということはどういうことかを丸を描いたり色をつけたりしながら確かめました。素敵な丸が描けると,「いいのができた!」「すごいでしょ!」と満足そうな子どもたちでした。

4月16日 さんすうぶろっくをつかったよ(1年)

画像1画像2
 初めて算数ブロックを使っての学習を行いました。初めて使うものなので,まずは重ねたり並べたり思い思いに使ってみました。その後,「たりるかな」の学習で,絵の上にブロックをおいてどちらが多いかを確かめました。算数ブロックなどの道具を使ってしっかり考えていきたいと思います。

4月13日 はじめてのきゅうしょく(1年)

画像1画像2画像3
 給食が始まりました。6年生が配膳をしてくれるのを黙って待ちます。どのクラスからも「いただきます!」のいい声が聞こえてきました。食後の感想を聞くと,「おいしかった」「おかわりしたかったな」の声がたくさん上がりました。自分が食べられる量をしっかりと食べて,元気な身体をつくりましょうね。

4月13日 べんきょうがんばるよ!(1年)

画像1画像2
 今日は,字を書く姿勢と鉛筆の持ち方からスタートです。「ぺた・ぴん・とん」を合言葉に練習しています。鉛筆の持ち方プリントを持って帰りますので,見やすい場所に貼って,ぜひ活用してくださいね。また,国語科の学習では,絵から見つけたものを友達に伝えています。「りすはどこだ?」と問題を出して楽しむこともできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

G suite For Education

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616