最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:135
総数:521007
春日野小学校ホームページへようこそ

5がつ29にち 1ねんせいの みなさんへ

画像1
1ねんせいの みなさん 6がつから まいにち がっこうが あります。 みんなで いろいろな おべんきょうを するのを たのしみに していますね!!

あさきたら あさがおの みずやりと きょうしつに はいるまえに てあらい・うがいを わすれずにね。

らいしゅう, げんきに あいましょう!!

5月29日 1年生 分散登校最終日

画像1画像2画像3
最後の分散登校では,遊具の遊び方の学習やひらがなの練習,あさがおの観察を行いました。

遊具はルールを守って正しく遊べるようになりました。体育の時間以外でも,みんなが気持ちよく使えるといいですね!

ひらがなは,お家でも学習した文字を繰り返し学習しました。6月からは,新しく習う文字とこれまでに学習した文字を繰り返し学習していきます。

初めて探検バッグを持ってあさがおの観察に行きました。あさがおをよく見てかいたり,触った感触を確かめたり,においをかいだりして観察カードに記録しました。
じっくり観察したことであさがおが大きくなるのがより楽しみになってきたようです!

あさがおの芽がではじめています!(5/28 1年生)

画像1
1回目の分散登校で種まきをしたあさがおの芽がではじめました。
これからしっかり観察をしながら育てていきたいと思います。

●1ねんせいの みなさんへ●
あさ とうこうしたら わすれずに みずやりを しましょう。 めがでるのが ゆっくりな あさがおも あるので まだ めが でていないひとも しんぱいしないでくださいね。

分散登校3回目(5/27 1年生)

画像1画像2
3回目の分散登校では ひらがなを丁寧に書く学習や,図書室の使い方の学習をしました。

宿題でも書いた文字をより丁寧にお手本そっくりに書けるように,書く時の姿勢やえんぴつの持ち方にも気を付けながら書きました。みんなとても集中して真剣に取り組むことができました。

初めての図書室は本がたくさんあることに驚きながら,自分の読みたい本を一生懸命探しました。初めてなので,まずは1冊選んで借りました。おうちの方とも一緒に読みたいなと目を輝かせていました!

ひらがな れんしゅうの こつ!(5/27 1年生)

画像1画像2
1ねんせいの みなさん ひらがなの れんしゅうを がんばっていますか? きょうは 「あ」と「め」の かきかたのこつを おしえますね!! ぽいんとは『もちあげる』です。

【あ】
・すたあとは 1のへやから すこし みぎあがりで 2のへやへ。
・2かくめは ふわっとまげながら したへ。
・3かくめは 2のへやから ぐるっと まげて もちあげて さいごは はらいで かんせい!
(※「お」もこのこつで できるよ!)


【め】
・すたあとは 1のへやから ななめに 3のへやへ。 さいごは とめる。
・2かくめは まんなかから 3のへやへ むかって ぐるっと まげて もちあげて さいごは はらいで かんせい!
(※「ぬ」もこのこつで できるよ!)

おてほんと そっくりに かけるように がんばろう!
もうかいている ひとは みなおし してみよう!

1ねんせいの みなさんへ

画像1
1ねんせいの みなさん!
あたらしく くばった しゅくだいは すすんでいますか?
こまったことが あったら がっこうに きたときに せんせいに そうだんしてくださいね。

らいしゅう がっこうにきたら きょうしつへ いくまえに やることがあります!
おぼえていますか?
そう!

「あさがおの みずやり」

わすれずに みずやりをして きょうしつへ きてくださいね!
らいしゅうも みなさんに あえるのを たのしみにしています!!

分散登校2日目(1年生)

画像1画像2
分散登校2日目は音読の練習をしたり,自分の名前を丁寧に書く学習をしました。
音読をする時は,
足を床に「ぺた」とつけて,
背筋を「ぴん」と伸ばして,
教科書はしっかりと持って,
大きな声で読むように練習しています。

自分の名前を書くときは,えんぴつの持ち方に気を付けて,ゆっくり丁寧に書きました。
みんな静かにお勉強を頑張ることができました!

ひらがなの かきかた 5/21(1ねんせい)

画像1画像2
【ま】
・すたあとは 1のへやから。
・1かくめと 2かくめは なかよく ならぶように かく。2かくめを すこし みじかく かく。
・まんなかの せんを まっすぐ おりたら ゆっくり よこむきたまごに なるようにくるりと むすんで かんせい!


【は】
・すたあとは 1のへやから。まっすぐ したへ おりて はねる。
・2かくめを かいたら,
・3かくめは 2のへやから したに まっすぐ おりたら ゆっくり よこむきたまごに なるようにくるりと むすんで かんせい!


●1ねんせいの みなさんへ●
きゅうこうちゅう ひらがなの れんしゅうを みんなが たくさん がんばっていて せんせいたちは とても おどろきました! よく がんばったね!! これから すこし むずかしい ひらがなが でてくるので かきかたのこつを おしらせしますね。
きょうは ひらがなの 「むすび」の こつです。『よ』や『ほ』も このこつを つかって かけますよ。 みんな じょうずに かけるかな?

あさがおの種まきをしました!(1年生)

画像1画像2画像3
分散登校が始まりました。
教室には元気なあいさつの声が響いていました。久しぶりの登校でしたが,ランドセルを上手に片づけ,手洗いのビデオを静かに見ることができました。
1回目の登校の時にはあさがおの種をまきをしました。
みんな慎重に鉢に土を入れ,5つの種の部屋を作り優しく種をまきました。
これから元気に育つように,登校したら水やりを頑張ります。
お花が咲くのが楽しみです。

1ねんせいの みなさんへ(5/15)

画像1
画像2
画像3
おやすみの あいだは はやねはやおき できていましたか?
らいしゅうから 「ぶんさんとうこう」といって くらすの はんぶんずつ がっこうに とうこうします。 みなさんに ひさしぶりに あえるのを せんせいたちは すごく たのしみに しています!

★がっこうに とうこうしたら★
1.まず くつばこに ただしく くつを いれましょう。1まいめの しゃしんのように はいてきた くつを いれてね。

2.きょうしつに ついたら らんどせるの なかみを つくえのなかに いれましょう。2まいめの しゃしんのように つくえのなかに いれてね。

3.らんどせるは ロッカーに しまいます。3まいめの しゃしんのように じょうずに いれてね。

18日・19日は いえでやった かだいを もってきて ください。できたところまででいいですよ。

しゅっせきばんごうを わすれたひとは なふだのうえに かいてあるから かくにんしてみて くださいね。


【がっこうたんけんくいず】
きのうの ばしょは…
これも がっこうに とうこうしたら いっしょに さがしてみましょうね!


【5がつ16にち(ど)のやること】
・ひらがなぷりんと「ち」「ろ」
・iぷりんと 1まい
・おんどく「こくご えんぴつとなかよし P14・15」

【5がつ18にち(げつ)】
・ひらがなぷりんと「る」
・わくわくぷりんと 2まい
・おんどく「こくご こんなものみつけたよ P20〜P21」

【かだいが はやくおわったら やってみよう!】
・「う」「こ」のつくことばを たくさん あつめよう!
 きょうは なんこあるめられるかな?

・おかずや ごはんを つごう!
 おてつだいが できるひとは がんばってみましょう。


てあらい・うがいも わすれずに!
らいしゅう げんにき あいましょうね!!


1ねんせいの みなさんへ(5/14)

画像1
きょうは とても よいおてんきで きもちがいいですね!
げんきに すごしていますか?
このまえ あさに こんなくもがでていました。
みたひとも いるかな?
せんせいは さかなのうろこ にみえました。
みなさんは なにに みえますか?

きのうの がっこうたんけんくいずの こたえは…
がっこうに きたときに さがしてみてください!!
きっと すぐに みつかりますよ。


【5がつ15にち(きん)のやること】
・ひらがなぷりんと「ら」
・iぷりんと 1まい
・おんどく「こくご えんぴつとなかよし P15」

【かだいが はやくおわったら やってみよう!】
・「い」「り」のつくことばを たくさん あつめよう!
 なんこあつめられるかな?

・おんがくのきょうかしょ P2・P3をみて うかんできた うたを うたおう!
 ひんとは P64にあるよ!

てあらい・うがいも わすれずにね!


きょうの がっこうたんけんくいずは これ!
↓↓↓これが あるばしょは どこでしょう?
画像2

1ねんせいの みなさんへ(5/13)

画像1
画像2
画像3
1ねんせいのみなさん てあらい・うがいもがんばっていますか?
きのうの さんすうくいずの こたえは…
「2こ」です。
6こは 4こと 2こに わけられるんですね!

きょうは がっこうたんけんくいずです。
2まいめと 3まいめの しゃしんは こうしゃの なんかいに あるでしょうか?
がっこうたんけんで あるいたこと おぼえているかな?
せいかいは またあした!

【5がつ14にち(もく)のやること】
・ひらがなぷりんと「ひ」「と」
・iぷりんと 1まい
・おんどく「えんぴつとなかよし P15」

【かだいが はやくおわったら やってみよう!】
・えをみて なにをして どんな おはなしを しているか おうちのひとに おはなししよう。(こくごのきょうかしょ P19)

・ふきんで てえぶるを ふいたあと ふきんを あらって しぼろう。

てあらい・うがいも わすれずにね!

1ねんせいの みなさんへ(5/12)

画像1画像2
おうちでの おべんきょう がんばっていますか?

きのうの がっこうたんけんくいずの こたえは「たいいくかん」です。

にゅうがくしきのときに ならんで なかに はいったことを おぼえていますか?たいいくかんには いろいろな たいいくで つかうものが おいてあります。また いっしょに たんけんに いきましょうね!たいいくかんでも おべんきょうできるひを たのしみにしています。

【さんすうくいず】
ぶろっくが 6こ ありました。
「あ!くまさんが いたずらを しました。」
くまさんが かくしている ぶろっくは なんこでしょうか?
このまえよりも むずかしくなりました。とけるかな?
せいかいは またあした!

【5がつ13にち(すい)のやること】
・ひらがなぷりんと「そ」
・iぷりんと 1まい
・おんどく「こくご えんぴつとなかよし P14」

【かだいが はやくおわったら やってみよう!】
・えをみて、なにをして、どんなはなしを しているのか おうちのひとに おはなししよう。(こくごのきょうかしょ P18)

・ふきんで てえぶるを ふいたあと ふきんを あらって しぼろう。

おかずをついだり ぞうきんを しぼれるように れんしゅうしておくと きゅうしょくとうばんが じょうずに できますよ!

てあらい・うがいも わすれずにね!

1ねんせいの みなさんへ(5/11)

画像1
画像2
きょうは とても おてんきがよくて きもちがいいですね!
げんきにしていますか?

きょうの がっこうたんけんくいずは このばしょです!
1まいめの しゃしんの みちをとおって、2まいめの しゃしんの とびらがあるところです。ひんとは 「ひろいばしょ」わかるかな?

【5がつ12にち(か)のやること】
・ひらがなぷりんと「う」「こ」
・iプリント 1まい 
・おんどく「こくご えんぴつとなかよし P14」

【かだいが はやくおわったら やってみよう!】
・すきな どうぶつのえを じゆうのおとに かこう。
・じぶんのかいた どうぶつのえを みながら おうちのひとに すきなどうぶつと すきなりゆうを はなそう。

●はなしかた●
ぼく・わたしの すきな どうぶつは ○○です。
どうしてかと いうと、 ○○からです。

てあらい・うがいも わすれずにね!

5/9の くいずの こたえは…

画像1画像2
せんしゅうの くいずの こたえを はっぴょうしますね!

【がっこうたんけんくいず】
こたえは「としょしつ」です。
いろいろな ほんが たくさんあるので としょしつにいくのを たのしみにしていてくださいね。

【さんすうくいず】
こたえは「3こ」です。
すこし むずかしかったけど できましたか?

1ねんせいの みなさんへ(5/8)

画像1
画像2
画像3
1ねんせいの みなさん きょうも とてもよい おてんきでしたね。
きのうの がっこうたんけんくいずの こたえは

「ほけんしつ」です!

あっていましたか?けがをしたときや ちょうしが わるくなったときなどに おせわに なることがあるかもしれませんね。

きのうのよる そらを みたひとは いますか?
おおきな つきが でていましたね!
こんなおはなしが あります。
つきと あそびたくなった こどもに つきをとってきてと おねがいされた おとうさん。おとうさんは つきを もってかえることが できたと おもいますか?

きょうの がっこうたんけんクイズは 「おはなし」にかんけいがある ばしょです!
2まいめ 3まいめの しゃしんのばしょは どこでしょう?
せいかいは げつようびに!

【5がつ11にち(げつ)のやること】
・ひらがなぷりんと「り」
・iぷりんと 1まい
・おんどく 「こくご いいてんき P8」

【かだいが はやくおわったら やってみよう!】
・えのなかの じんぶつに なりきって おうちのひとと はなそう。
 (こくごのきょうかしょ P4〜8)
・おはしと おちゃわんを ただしいもちかたで もとう。

てあらい・うがいも わすれずにね!

1ねんせいの みなさんへ さんすうくいず!(5/8)

画像1画像2
きょうは さんすうくいずにも ちょうせんしてみて くださいね!
すこし むずかしい ですよ〜!!

ぶろっくが 5こ ありました。
「ぱくっ!!」
たべられてしまった ぶろっくは なんこでしょうか?

こたえは げつようびに はっぴょうしますね。
1ねんせいのみなさん とけるかな??

1ねんせいのみなさん げんきにしていますか?

画像1
画像2
画像3
5がつに なって あついひが おおくなりましたね。
みなさん げんきに すごしていますか?
せんせいたちは げんきに すごしていますよ。

ここで 1ねんせいのみなさんに がっこうたんけんクイズ!
3まいの しゃしんは がっこうの どのばしょでしょうか?
ぜんぶ おなじ ばしょです。せいかいは「○○○○○」
せいかいは あした はっぴょうしますね!!

【かだいの すすめかた】
5/7と5/8に あたらしい かだいを わたします。
「おうちべんきょうがんばるぞ!かあど」の ひにちと やることをみて
べんきょう していきましょう。5/9(ど)から はじまります。

【5/9(ど)のやること】
 ・あさがおのたねのかんさつ
  (かんさつかあどに かきましょう。)
 ・ひらがなぷりんと「い」
 ・すうじぷりんと「8・9・10・0」
 ・おんどく「いい てんき P8」
  (おんどくかあどに さいんを もらいましょう。)

【かだいが はやくおわったら やってみよう!】
 ・えのなかの じんぶつに なりきって おうちのひとと はなそう。
  (こくごのきょうかしょ P1〜3)

 ・おかずや ごはんをつぐ。
  (じょうずに つげるかな?9がつごろから きゅうしょくとうばん
   がはじまります。れんしゅうできるひとは やってみよう!)

てあらい・うがいも わすれずにね!

1ねんせいの みなさんへ

画像1画像2画像3
1ねんせいの みんなさん, きょうは どんなことが ありましたか?
おもしろかったことや ふしぎにおもったこと, びっくりしたことなど おうちのひとに おはなししてみましょう。

みなさんは 「あいさつ」をきちんとしていますか?
あいさつは みじかいことばですが だれかと きもちを つたえあえる とても たいせつなことばです。

それでは みなさんに もんだいです!!
3まいの しゃしんの ふきだしに はいる あいさつは なんでしょう?
かぞくにも きんじょのひとにも しっかり あいさつしましょうね。

【おしらせ】
・5/6までに いまくばられている しゅくだいを すべて おわらせましょう。
 あたらしい しゅくだいと 5/7.5/8にこうかん します。

・いまくばられている しゅくだいが ぜんぶ おわっているひとは,こくごのきょうか しょ(P1〜P8)の えをみて,みつけたことや そうぞうしたことを おうちのひ とに おはなししましょう。

せんせいたちも みなさんと おはなしできるひを たのしみにしています!
てあらい・うがいを わすれずに げんきに すごしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616