最新更新日:2024/06/18
本日:count up17
昨日:72
総数:247968
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

修学旅行記9(2日目スタート)

 美しい朝日に迎えられ、晴天の2日目がスタートです!
ホテルの方にお礼を言って、目指すは関門人道トンネルです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行記8(夕食)

待ちに待った夕食です!

いつもと違う雰囲気に、おかわりもいつもより進むようです!
画像1
画像2
画像3

修学旅行記7(海峡ビュー下関)

 本日の最終目的地、海峡ビュー下関に着きました。
楽しみにしていたホテルでの時間を目の前に、子どもたちはウキウキと部屋に入りました。
有田焼の絵付け体験も、真剣な表情です。


画像1
画像2
画像3

修学旅行記6(海響館)

ホテルの前の最後の訪問地、海響館へ到着しました!!
子どもたちは、疲れも感じさせず、楽しく活動しています!

イルカショーでは、イルカがジャンプをする度に「うぉー!」と歓声を上げていました。


画像1
画像2
画像3

修学旅行記5(赤間神宮・日清講和記念館)

 赤間神宮と日清講和記念館を見学しました。
歴史の勉強で出てきた名前に驚きながら、真剣に展示物を見ていました。


画像1
画像2
画像3

修学旅行記4(湧水亭)

湧水亭にて昼食。

お腹を空かせていた子どもたちは、あっという間に食べてしまいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行記3(秋吉台)

 秋吉台に到着!!
ただいま12時です。
ペコペコのお腹ともう少しだけ一緒に散策開始です。
広大な景色に子どもたちは見とれています。


画像1
画像2
画像3

修学旅行記2(景清洞)

 最初の目的地、景清洞に到着!
ガイドさんの掛け声に合わせて、元気よく「おー!!」と声を出し、探険に出発しました。
洞窟の中は川も流れ、冷んやりした雰囲気に子どもたちは大興奮でした。


画像1
画像2
画像3

修学旅行記1(出発式)

 9月12日(火)、6年生が待ちに待った修学旅行が始まりました??朝はあいにくの雨でしたが、出発するときには小雨になり、子どもたちの元気が天気に勝ちました〜。
 出発式では、校長先生から、「ルールを守る」「友だちと仲良くする」「しっかり勉強する」という3つの話があり、真剣に聞いていました。
 修学旅行が、子どもたちにとってのかけがえのない思い出になってくれればと思います。
それでは、行ってきまーす??


画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ

9月7日の絵本の読み聞かせの様子です。「かんのんブック探検隊」の皆さん,ありがとうございました。  
画像1
画像2

絵本の読み聞かせ

 9月7日の「朝読書」は,PTAの図書ボランティアグループ「かんのんブック探検隊」の皆さんが,2年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 気持ちのこもった表現力豊かな語りに,子どもたちはみんな,絵本の世界に引き込まれました。「かんのんブック探検隊」の皆さんには,子どもたちの読書活動をしっかり支援していただいています。
 読書に親しみ,豊かな心が育ってほしいと願っています。
画像1
画像2

昼休み

 だんだんと秋の足音が聞こえてきました。
子どもたちは、みんな元気よく運動場で遊んでいます。
やはり、1番人気はドッジボールです!

画像1
画像2
画像3

ひまわり教室

 9月7日(木)に、ひまわり教室が再開しました。地域の方がボランティアで放課後、子どもたちの学習支援をしてくださっています。
 夏休みが明けて一回目のひまわり教室には、たくさんの子どもが図書室に来て、宿題や音読等それぞれ自分の課題を決めて取り組みました。
 講師の先生方には、お忙しい中、子どもたちのために時間を作ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ロング昼休憩

 5日(火)は,ロング昼休憩を行いました。ロング昼休憩は,外遊びを通して運動が好きな児童を育てるため,月に1回行っています。子どもたちは友達といっしょにドッジボールやなわとび,鬼ごっこ等をして,運動を楽しみました。
画像1
画像2

夏休み明け集会

 長かった夏休みが終わり,再び子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。8時25分から,運動場で「夏休み明け集会」を行いました。学校長が,「いじめのない,仲良く,安心して生活できる学校にしよう」と話し,子どもたちは,真剣なまなざしで聞きながら,前期後半の学校生活に決意を新たにしているようでした。元気で,楽しく,充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。
画像1

学校保健委員会

 8月25日(金)19:00〜 校医の先生をお招きして、五日市観音小学校保健委員会を開催しました。 
 養護教諭と保健体育部の担当教諭が本校の子どもたちの成長の様子や健康状態等を説明したあと、校医の先生から指導・助言をいただきました。その後、保護者・地域の方も交えて子どもたちの成長や健康について話し合いました。
 ゲーム等の影響で視力の低下が進んでいることや,歯磨きでの磨き残しがあるので,6年までは仕上げ磨きをした方がよいこと等が話題になりました。
 学校と家庭が連携して、良い習慣が身に付くよう指導していきます。


画像1

サマースクール

習字教室とプログラミング教室の様子です。  
画像1
画像2

サマースクール

 7月26日(水)、28日(金)にサマースクールを行いました。絵画教室では、クレパスや絵の具の使い方を工夫しながら,作品づくりに取り組みました。水泳教室では,クロールや平泳ぎの手足の動きに気をつけて,一生懸命練習しました。習字教室では、それぞれの課題に集中して取り組み,作品を仕上げました。プログラミング教室は,8月7日(月)に広島工業大学で行いました。たくさんの学生さんに教えてもらいながら,楽しく学びました。2回目は10日(木)に行います。夏休みも,子どもたちはいろんな活動に参加しています。

画像1
画像2

スナッグゴルフ広島市小学生大会

 8月1日(火),スナッグゴルフ広島市小学生大会に本校の児童が参加しました。夏休みに入り,何度も練習をし,その成果をしっかりと発揮しました。その結果,団体で3位に入賞することができました。子どもたちにとって,良い思い出になりました。
画像1
画像2
画像3

プール開放

 7月25日(火)からプール開放が始まりました。初日から,たくさんの子どもたちが来て,プールに入りました。友達といっしょに泳いだり,ビート板を使って練習したりして,水泳を楽しみました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 4〜6年生参観懇談会
2/13 学校朝会 スクールカウンセリング
2/14 5年生障害者理解学習
2/15 地区児童会 集団下校 給食費引き落とし日 五観中保護者説明会
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261