最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:70
総数:248024
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

野外活動記7(牧場見学)

牧場見学がスタート!
普段間近で見ることのない牛や羊たちに、子どもたちは少し驚いていました。
だんだんと慣れてきて、羊にエサをやったり、牛をなでたり・・・。
貴重な体験をしています。


画像1
画像2
画像3

野外活動6(野外炊飯)

友達と協力して、美味しくカレーライスを作ることができました。民生委員さんにもたくさん協力していただきました。ありがとうございました!
この後は、小雨が少し降っていますが、牧場見学に行って来ます。
画像1
画像2
画像3

野外活動記5(朝食)

朝の集いを行った後、朝食になりました!
今日は、野外炊飯にキャンプファイヤーがあります。友達と力を合わせて、素敵な思い出が残る一日にしていきましょう。
2日目も頑張るぞー!!
画像1
画像2
画像3

野外活動記4(夕食)

待ちに待った晩ご飯!
牛頭山で頑張った分、美味しく食べることができました。
この後のナイトウォーク、とても楽しみです。

画像1
画像2

野外活動記3(登山)

お昼ご飯を食べ、牛頭山に登りました。
自分達だけの力で登ることができ、子ども達は達成感でいっぱいです!
画像1
画像2

野外活動記2(入所式)

野外活動センターに到着しました!
この3日間の過ごし方を所長さんに教えていただきました。
キーワードは「自分でする」「来た時よりも美しく」です。友達と協力して、楽しい野外活動にしましょう!

画像1
画像2

野外活動記1(出発式)

10月11日(水)5年生が待ちに待った野外活動が始まりました。
この3日間で、たくさんの力を身に付けて欲しいと思います!
それでは、行ってきまーす!!


画像1
画像2

長縄大会

 10月3日(火)のロング昼休憩に「長縄大会」を行いました。
 これまで,各クラスで目標を立て,「はつらつタイム」や休憩時間に練習してきました。
 最初に各クラスで練習した後,本番の音楽が鳴ると,全クラスが一斉に跳び始め,3分間で跳んだ回数を記録しました。どのクラスも力を合わせて一生懸命がんばっていました。 

画像1
画像2
画像3

保健委員会・歯の話

 10月2日(月)から3日間,給食時間中に保健委員会の5・6年生が各クラスに行って,歯の話をしました。歯の大切さや虫歯を防ぐ方法について,手作りのポスターを使いながら呼びかけました。クイズ形式で説明したグループもあり,それぞれ工夫して説明していました。話を聞いた児童からは「歯を大切にしたい」という感想も出され,歯磨きを丁寧に行うことの大切さを確認することができました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 9月25日(月)〜9月29日(金)に,あいさつ運動を行いました。5年生・6年生の児童委員会の子どもたちが,毎朝正門と東門に立って,「あいさつしぐさ」を身につけようと呼びかけました。登校して来た子どもたちは,「おはようございます。」と,元気良く進んであいさつをしていました。
 あいさつ運動週間は終わりますが,これからも気持ちの良いあいさつができるように,取り組んでいきます。 

 
画像1
画像2

参観授業

 9月26日(火)5校時に参観授業を行いました。1年生は道徳「ちかみち」,2年生は道徳「静かにしてください」,3年生は保健「毎日の生活とけんこう」,5年生は保健「けがの防止」の授業で,子どもたちはめあてに向かって一生懸命頑張っていました。4年生は総合的な学習「インターネットを安全に使おう」の授業で,講師の方を招いて真剣な態度で話を聞きました。6年生は総合的な学習「学びを修めよう」で,修学旅行のまとめを発表しました。まもなく前期が終わりますが,しっかりとまとめの学習をしていきます。
画像1画像2画像3

参観授業2

画像1画像2画像3
      

季節のお花、感謝します!

 玄関や靴箱、校長室など校内に,地域の近藤さんがお花を生けてくださいました。
 花のある環境の中で,子どもたちに,豊かな心が育ってほしいという願いから,9年間も続けてくださっています。
 地域の方に支えられ,子どもたちはすくすくと成長しています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

はつらつタイム(長縄とび)

 9月は,はつらつタイム(始業前運動)で、長縄跳びに取り組んでいます。
 どのクラスも、みんなで励まし合いながら,頑張って跳んでいます。毎回,跳んだ回数の記録をとり,伸びを確認することで意欲へとつなげています。10月3日の長縄大会(ロング昼休憩)まであと少しです。しっかり体を動かし,運動の楽しさを味わいながら,みんなと一層仲良くなってほしいと思います。
画像1
画像2

学校朝会

 9月19日(火)に,学校朝会を行いました。最初に学校長が,「友達に温かい声かけをして,皆が楽しく元気に通える学校にしよう。」と話しました。
 次に,6年生の「よい歯」の表彰を行いました。6年生になるまで1本も虫歯がない「歯の健康大賞」は34人,虫歯の治療が終わっている「よい歯の賞」は17人でした。
 その後,広島市水泳記録会等の表彰を行いました。
 太陽が照って,暑い朝の時間帯でしたが,子どもたちの真剣な表情が輝いていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行記14{帰り道)

現在、下松サービスエリアでの休憩を終えて、一路、学校に向けて高速道路を走行中です。

車内は、旅の疲れからかシーンとしています。

あと、1時間ほどで帰ります。保護者のみなさま、たくさんの思い出話を子どもたちから聞いて
あげてください。

修学旅行記をご覧いただき、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

修学旅行記13(スペースワールド)

そろそろスペースワールドともお別れです。

買い物もラストスパート!!

たくさん想い出がつくれたかな??

これから帰路につきます。


画像1
画像2
画像3

修学旅行記12(スペースワールド)

待ちに待ったスペースワールド!!

たくさんのアトラクションに、かなり興奮気味です!

友だちとの思い出づくりもラストスパート。

張り切って行ってきまーす!


画像1
画像2
画像3

修学旅行記11(いのちのたび博物館)

いのちのたび博物館に到着しました!!
スペースワールドの前に、少しお勉強です。
大きな恐竜の化石に、みんな驚いていました〜!


画像1
画像2
画像3

修学旅行記10(関門人道トンネル)

関門人道トンネルに到着!

歩いて本州から九州へ。
県境を越えるときには、みんな驚いていました。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 4〜6年生参観懇談会
2/13 学校朝会 スクールカウンセリング
2/14 5年生障害者理解学習
2/15 地区児童会 集団下校 給食費引き落とし日 五観中保護者説明会
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261