最新更新日:2024/06/18
本日:count up66
昨日:72
総数:248017
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

校内音楽会3

 3年生は,「U&I]の合唱と「聖者の行進」の合奏を行いました。合唱は,のびやかで,とてもきれいな歌声でした。合奏では,初めて習ったリコーダーやいろいろな楽器を使って,軽快なリズムで演奏しました。
 4年生は,「ともだちのカノン」「Jump!」の合唱と,「オーヴァー・ザ・レインボー」の合奏を披露しました。歌は、歌詞に合わせて優しく,また,力強く気持ちを込めて歌いました。合奏は,しっとりときれいな演奏でした。


画像1
画像2

校内音楽会4

 5年生は,「ぼくらの地球」の合唱,「やってみよう」の合奏を行いました。「地球を守ろう」という気持ちを歌に込めて,美しい歌声を披露しました。合奏は,リズミカルで,全員の息が合った演奏でした。
 6年生は,リコーダー合奏「美女と野獣」で,とてもきれいな音を響かせました。合唱「遠い日の歌」では,三つのパートで歌う3部合唱に取り組み,美しい歌声が会場に広がっていました。合奏「剣の舞」では,テンポの速い曲を全員でぴったり合わせ,クラッシックの名曲をみごとに演奏しました。
 子どもたちは校内音楽会で,これまでの練習の成果を出し切ることができました。また,お互いの発表を一生懸命聴き合い,交流を深める場となりました。

画像1
画像2
画像3

集団下校

 11月16日(木)に,全校で集団下校を行いました。集団下校は,登下校の安全な通学の習慣をつけ,緊急時に,安全に下校ができるようにすることを目的としています。登下校のコースごとにグラウンドに集合し,安全を確かめながら並んで下校しました。

画像1

花壇がきれいになりました

 11月14日(火)に,保護者とPTA役員の方が花の植え替えをしてくださいました。今回は,正門、東門、中庭の花壇に季節の花を植えてくださいました。登下校時や校内で,きれいな花を見ることができます。花のある環境をつくっていただき,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

職場体験学習

 11月7日から9日までの3日間,五日市観音中学校2年生の生徒たちが職場体験学習を行いました。
 いろいろな学年,クラスに入って授業の手伝いをし,給食や清掃時間も一緒に活動しました。子どもたちは中学生といっしょに勉強したり,遊んでもらったりして喜んでいました。中学生には,この3日間の経験を通して,仕事の大変さや楽しさ,喜びなどを感じ取り,将来への夢を大きくふくらませてほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

おはなし会

 11月7日(火)の昼休憩に,観音ブック探検隊の皆さんが「おはなし会」を行ってくださいました。
 今回の絵本と紙芝居は,「くろねこのしろいはな」「かわのじぞうさん」「たこやきかぞく」の3冊でした。気持ちのこもった語りに,子どもたちは絵本の世界に引き込まれ,楽しい時間を過ごしました。

画像1
画像2

ふれあい体験活動「ボランティア清掃」

 11月4日(土)に,ふれあい体験活動「ボランティア清掃」が行われました。
 小学生・中学生・地域の方々・保護者の方などたくさんの人が集まり、中学校区のごみを拾いました。たばこの吸い殻やペットボトル、空き缶などでごみ袋がいっぱいになりました。最後に,集めたごみの分別をして終わりました。
 自分たちの住んでいる地域は自分たちできれいにしようとする心を,いつまでも大切にしてほしいと願っています。
 休日にもかかわらず、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

朝読書(4年生読み聞かせ)

 11月2日(木)の朝読書の時間に,図書ボランティア(かんのんブック探検隊)の方が4年生の各教室で絵本の読み聞かせをしてくださいました。今回読んでくださった本は,「月からきたうさぎ」「ともだち」「うどん対ラーメン」「お化けの冬ごもり」「ことわざ絵本」です。4年生の子どもたちは,図書ボランティアの方の優しい語りに,じっと聞き入っていました。とても楽しい時間となりました。

画像1画像2

朝読書(4年生読み聞かせ)

画像1画像2
  

学校へ行こう週間

 保護者の皆様や地域の方々に学校を公開し,平素の教育活動を知ってもらう目的で,毎年行っている「学校へ行こう週間」が,11月1日(水)から始まりました。ぜひ,日頃の子どもたちの様子をご参観くださいますよう,ご案内申し上げます。
画像1
画像2

4年生喫煙防止教室

 10月27日に4年生の喫煙防止教室を行いました。
 本校の大先輩である松村循環器外科医院理事長の松村誠先生をお招きし、喫煙は、本人にも周りにも害を及ぼすこと、子どもが喫煙すると病気になるリスクが高くなることなど、タバコの恐ろしさを映像を使って分かりやすく教えていただきました。
 自分の健康を守る上でとても大切なお話で、子どもたちは一生懸命聞いていました。

画像1

5年生稲刈り

 10月27日(金)に,地域の児玉さんの田んぼで5年生が稲刈りをしました。空は晴れ,稲刈りに絶好の日よりとなりました。子どもたちは交代で稲穂が実った田に入り,鎌を使って自分たちが植えた稲を刈り取りました。刈った稲は向きをそろえて束ね,順に積んでいきました。地域の方に教えていただきながら,無事稲を刈り終えることができました。収穫したお米は,PTCでおにぎりを作って食べる予定です。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 10月24日(火)に,体育館で音楽朝会を行いました。
 今回は,「ドレミのうた」を全校児童で歌いました。ド、レ、ミ・・・のそれぞれの音に体の動きをつけて歌いました。みんなで元気よく歌いながら,体を動かすことができました。
 11月の校内音楽会と音楽参観日に向けて,これから練習を進めていきます。
画像1画像2画像3

はつらつタイム(リズム縄跳び)

 10月のはつらつタイムは,リズム縄跳びです。軽快な音楽に合わせて,みんな元気に跳んでいます。リズム縄跳びではいろいろな跳び方を練習しています。運動の楽しさを味わいながら,体をきたえていきます。

画像1画像2

芸術鑑賞会

 10月18日(水)に、文化庁主催の文化芸術による子供の育成事業が本校体育館であり、ダンスカンパニー「ナチュラルダンステアトル」の皆さんが公演をしてくださいました。
 戦後を一生懸命に生きたサーカス団の姿を,躍動感あふれるダンスで表現し,見ている子どもたちは,ダンスの世界に引き込まれていました。舞台上では大きな布が場面に合わせて電車、海、影絵に変わり,舞台の工夫も楽しむことができました。最後に代表の子どもたちが出演して,6月に練習したダンスを踊り、楽しく参加しました。
 優れた舞台芸術を鑑賞して、感じとったことをふりかえり,心の成長につなげていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

野外活動記12(退所式)

退所式も終わり、これから帰ります!
到着は15時ごろになる予定です。
帰りのバスはみんなぐったりかな?
画像1
画像2
画像3

野外活動記11(昼食)

スコアオリエンテーリングも終わり、ちょっと疲れ気味?

いよいよ、野外活動での最後の食事。
みんなで、ハヤシライスをいただきまーす!
画像1
画像2
画像3

野外活動記10(スコアオリエンテーリング)

スコアオリエンテーリングが始まりました〜!
自分たちで地図を読んで山の中を散策します。
野外活動の最後の想い出づくりに一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

野外活動記9(朝食)

野外活動、最後の朝食を食べ、3日目スタートです!
雨はだいぶ小雨になり、これならスコアオリエンテーリングが出来そうな予感です。
今日も一日元気な5年生です。
画像1
画像2
画像3

野外活動記8(キャンドルの集い)

いよいよ、キャンプファイヤー!といきたかったところですが、あいにくの天候でキャンドルの集いに。それでも、子どもたちは仲間との時間を楽しみました!
次々と出てくる普段とは違う先生たちの姿に、大興奮でした!


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 4〜6年生参観懇談会
2/13 学校朝会 スクールカウンセリング
2/14 5年生障害者理解学習
2/15 地区児童会 集団下校 給食費引き落とし日 五観中保護者説明会
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261