最新更新日:2024/06/04
本日:count up72
昨日:82
総数:247060
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

代表委員会

 1月31日(水)に代表委員会を行いました。今回は,2月末に行う「六年生を送る会」の計画について話し合いました。代表委員会は,児童委員会と3年生以上の各クラスの代表が集まって,主に児童会行事について話し合っています。児童が自分たちで考え,行動することを通して,主体性や社会性を養っていきます。
画像1

おはなし会

 1月23日(火)の昼休憩に,観音ブック探検隊の皆さんが「おはなし会」を行ってくださいました。
 今回は,「かえるをのんだととさん」「てぶくろ」「さっちゃんのてぶくろ」の三冊を読んでくださいました。「かえるをのんだととさん」はおにが登場して,節分の時期にぴったりの絵本でした。どれも冬らしさを感じさせる絵本で,子どもたちは熱心に聞き入っていました。
画像1

参観授業

 1月18日(木)に参観授業を行いました。1年生は学活「わたしたちのからだ」,2年生は学活「おへそのひみつ」,3年生は道徳「上手な断り方」,4年生は理科「水のすがた」・算数「箱の形を調べよう」,5年生は社会「情報化した社会とわたしたちの生活」の授業で,子どもたちはめあてに向かって考えたりみんなで話し合ったりしていました。6年生は道徳「みんなで語ろう心の参観日」で,講師の山出久男さんの話に真剣に耳を傾けていました。これからまとめの時期に入りますが,引き続きしっかりと学習を進めていきます。

画像1画像2画像3

参観授業

 
画像1画像2画像3

ユニセフ募金

 1月15日〜1月17日までの3日間、ユニセフ募金を行いました。ユニセフは、世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動しています。
 児童委員会の子どもたちが、寒い朝の登校時間に一生懸命募金を呼びかけました。その呼びかけに応じて,多くの子どもたちが進んで募金する姿が見られました。集まったお金はユニセフ協会に責任をもって送ります。協力してくださった皆様、ありがとうございました。


画像1
画像2

体育朝会

 1月16日(火)に「体育朝会」を行いました。
 今回は短縄とびで,前跳びや二重跳びが上手にできるよう,コツを学びました。これからの「はつらつタイム」では,短縄跳びのいろいろな技を練習します。
 また,広島市体力優秀賞の表彰を行いました。今年は19名の児童が体力優秀賞となりました。
 これからもしっかりと運動して,元気に過ごしてほしいと願っています。

画像1
画像2

避難訓練(不審者対応)

 1月12日(金)に不審者対応の避難訓練を実施しました。1年生の教室付近に不審者が侵入した設定で行い,不審者が校内にいることを笛と放送で知らせ,担任が児童を教室に待避させて安全確保をしました。また、職員室にいた教職員で不審者対応を行いました。さらに,「いかのおすし」のビデオを見て,学校外で不審者に声をかけられた時の対応についても学びました。
 もし学校に不審者が侵入したら、どんな動きをしたらよいのかを考える機会となりました。


画像1画像2

冬休み明け集会

 保護者の皆様,地域の皆様,新年明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 冬休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 冬休み明け集会では,学校長が「一日一日を大切に過ごすこと」「自分のよいところを1つ選び、1年間続けて輝かせること」を頑張ってほしいと話しました。
 6年生は卒業まで残り50日,1〜5年生は学年の終わりまで残り52日となりました。まとめの時期を大切に過ごし,学校生活を有意義なものにしてほしいと願っています。



画像1

新年の準備

 冬休みまであと少しとなりました。この1年をふりかえり,新しい年への目標を立てることで,子どもたちがさらに成長することを願っています。
 学校業務員が作った角松を玄関に飾りました。新年の準備が進んでいます。学校に来られた際には,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

きれいなお花を,ありがとうございます

 地域の近藤さんが,きれいなお花を生けてくださいました。
 とても寒い中でしたが,玄関や靴箱などいろいろな場所にお花を飾ってくださいました。おかげで、子どもたちは美しい花のある環境で過ごすことができます。
 地域の方に支えられ,子どもたちはすくすくと成長しています。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

体育朝会

 12月5日(火)に「体育朝会」を行いました。
 今回は持久走で,自分のペースで続けて走ることが目標です。今月の「はつらつタイム」でも,持久走を行っていきます。
 寒い時期ですが,しっかり走って体力をつけ,元気に過ごしてほしいと願っています。

画像1

ひっつきもっつき!お♪もちつきん祭

 12月2日(土),PTA主催の「ひっつきもっつき!お♪もちつきん祭」がありました。PTA・地域・おやじの会の皆さんが朝早くから準備をしてくださいました。
 子どもたちや先生も一緒に,おもちをついたり,丸めたりしました。
 また、おやじの会の皆さんが、温かいとん汁やココア、ジュースの販売をしてくださいました。
 子どもたちは,つきたてのおもちを食べて,笑顔いっぱいでした。さわやかな天気の中,おいしいおもちをいただき、最高の一日になりました。
 ご協力くださいました皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

子ども安全の日集会

 11月22日(水)に子ども安全の日集会を行いました。
 12年前に起きた木下あいりちゃんの事件を思い出し、全校で黙祷をしました。
 学校長から「不審な人に出会ったら,『いかのおすし』で,自分の身を守ろう」「いつも見守ってくださっている地域の方に,感謝の気持ちをこめて,自分から進んで気持ちのよいあいさつをしよう。」という話がありました。
 その後、子どもたちは日ごろお世話になっている地域安全ボランティアの方の紹介を聞きました。最後に,1年生の代表児童が,日頃の見守り活動へのお礼の言葉を述べました。 
 五日市観音小学校の児童が安全に登下校できるよう,毎日見守ってくださっている地域の皆様,本当にありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

学校朝会

 11月21日(火)に,学校朝会を行いました。最初に学校長が、先日、地域や校内で親切な行いをした子どものことを話し,観音しぐさをもっと広げていこうとよびかけました。
 次に,広島市読書感想文コンクールの優秀賞と入選の表彰を行いました。少し寒さを感じる時間帯でしたが,子どもたちは静かに耳を傾けて話を聞いていました。
 自然に観音しぐさができる子どもへと、家庭・学校・地域で育てていきましょう。
画像1
画像2

音楽参観日

 11月18日(土)に,「音楽参観日」を行いました。1年生から6年生までが,これまで,気持ちを込めて練習してきた歌や演奏を発表しました。子どもたちは,精一杯力を出し切り,自分を輝かせることができました。
 様々な行事を通して,友達との絆をより深めながら,子どもたちは成長していきます。
 保護者の皆様,地域の皆様,心温まるご声援本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

校内音楽会1

 11月17日(金)の2・3校時に「校内音楽会」を行いました。児童委員会の子どもたちが司会進行を務めました。最初に全校児童で「パワフルパワー」を元気よく歌い,体育館中に大きな歌声が響きました。

画像1

校内音楽会2

 1年生は,「たいようのサンバ」の合唱と「小さな世界」の合奏を行いました。元気いっぱいの歌声で,サンバのおどりがすてきでした。合奏では,みんなの気持ちがぴったりと合っていました。
 2年生は,「忍者ハットリ君」の合唱と「それゆけカープ」の合奏を行いました。アニメの楽しさが伝わる,元気の良い歌声でした。「それゆけカープ」では,会場のみんなが曲にあわせて歌い,とても盛り上がりました。
画像1
画像2

校内音楽会3

 3年生は,「U&I]の合唱と「聖者の行進」の合奏を行いました。合唱は,のびやかで,とてもきれいな歌声でした。合奏では,初めて習ったリコーダーやいろいろな楽器を使って,軽快なリズムで演奏しました。
 4年生は,「ともだちのカノン」「Jump!」の合唱と,「オーヴァー・ザ・レインボー」の合奏を披露しました。歌は、歌詞に合わせて優しく,また,力強く気持ちを込めて歌いました。合奏は,しっとりときれいな演奏でした。


画像1
画像2

校内音楽会4

 5年生は,「ぼくらの地球」の合唱,「やってみよう」の合奏を行いました。「地球を守ろう」という気持ちを歌に込めて,美しい歌声を披露しました。合奏は,リズミカルで,全員の息が合った演奏でした。
 6年生は,リコーダー合奏「美女と野獣」で,とてもきれいな音を響かせました。合唱「遠い日の歌」では,三つのパートで歌う3部合唱に取り組み,美しい歌声が会場に広がっていました。合奏「剣の舞」では,テンポの速い曲を全員でぴったり合わせ,クラッシックの名曲をみごとに演奏しました。
 子どもたちは校内音楽会で,これまでの練習の成果を出し切ることができました。また,お互いの発表を一生懸命聴き合い,交流を深める場となりました。

画像1
画像2
画像3

集団下校

 11月16日(木)に,全校で集団下校を行いました。集団下校は,登下校の安全な通学の習慣をつけ,緊急時に,安全に下校ができるようにすることを目的としています。登下校のコースごとにグラウンドに集合し,安全を確かめながら並んで下校しました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 体育朝会 ロング昼休憩(長縄)
2/8 朝の読書(6年生読み聞かせ) クラブ ひまわり教室
2/9 4〜6年生参観懇談会
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261