最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:25
総数:247415
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

クリーン週間

画像1画像2画像3
 本校では,毎月「クリーン週間」という取組を行っています。
 いつも以上にそうじをすみずみまできれいにしよう!という取組です。
 13日から20日までが,5月の「クリーン週間」でした。
 子どもたちは,一生懸命そうじに取り組んでいました。よりピカピカになった学校で,
気持ちよく学習に取り組むことができます。

石拾い朝会

画像1画像2画像3
 昨日の雨がうそのように雲一つない快晴となりました。
 今朝は,運動会に向けて「石拾い朝会」を行いました。
 安全に練習することができるように,運動場の石を拾いました。
 みんな一生懸命拾いました。あと9日で運動会です。これで気持ちよく運動会を迎えることができます。
 

観音しぐさ

画像1画像2
 五日市観音小学校では,「観音しぐさ」に全校で取り組んでいます。「観音しぐさ」とは,「江戸しぐさ」に習った思いやりの行動です。
 それぞれが相手のことを考えて行動すれば,もっとみんなが楽しく過ごしやすい五日市観音小学校になります。
 これから各学級でそれぞれの「観音しぐさ」を考えて決めます。
 どんな「観音しぐさ」を心がけるのか楽しみです。

運動会の練習が始まりました!

画像1画像2
 運動会の練習が本格的に始まりました。個人走,団体競技,表現の練習を体育館や運動場で行います。
 今日は,涼しくてよかったのですが,これから暑くなります。水分補給と体調の管理には十分気をつけて練習していきます。
 本番は5月28日(土)です。子どもたちの一生懸命な姿をぜひご覧ください!
 

各種検診

画像1画像2
 4・5月は,各種検診を行います。5月9日は,「内科検診」を行いました。
 6年生の児童が,お医者さんを検診会場へ案内します。
 1年生は,初めての「内科検診」で少し緊張気味でしたが,お医者さんの説明を一生懸命聞いていました。
 元気で楽しく学校生活を送ることができるよう,しっかりと診てもらいました。

遠足

画像1画像2画像3
 澄み渡る青い空。まさに遠足日和です。
 朝,登校してきた子どもたちは,いつもより楽しそうでした。
 1年生と6年生は,植物公園に行きました。
 2年生は,桂公園。
 3年生は,海老山。
 4年生は,峰高公園。
 5年生は,水鳥の浜公園に行きました。
 ちょっと暑いけど,みんな頑張って歩きました。
 楽しい遠足になりました。

朝の読書

画像1画像2画像3
 本校では,火曜日(朝会などがない時)・木曜日に「朝の読書」を行っています。
 定期的に読書をすることで,本を読む習慣が身につくとともに,静かに本を読むことで,落ち着いて一日のスタートを切ることができます。
 1年生から6年生まで,集中して読書に取り組み,本を読む楽しさを味わっていました。
 

1年生歩行教室

画像1画像2画像3
 4月27日(水)3校時,体育館で歩行教室を行いました。
 制服姿の指導員の方から安全な歩き方を教えていただきました。少し緊張気味の1年生でしたが,教えていただいた通りに安全に歩くことができました。
 五日市観音小学校の周りには,狭い道が多いです。車もかなり通ります。教えていただいた交通ルール・交通マナーを守った,安全な登下校を心から願っています。
 大切な自分の命は,自分で守ります。

プレハブがなくなりました。

画像1
 耐震工事が終わり、グラウンドにあったプレハブがなくなりました。
 整地もほぼ終わりました。あとは、柵の撤去を待つだけです。
 雨の中も安全に作業をしてくださった工事関係者の皆様のおかげで、スムーズに撤去作業が進みました。ありがとうございました。
 これでグラウンドが広くなります。
 さらに思いっきり活動できるようになります。

土曜参観日

画像1画像2画像3
 本年度初めての授業参観を4月23日(土)に行いました。
 お忙しい中,たくさんの保護者の方にお越しいただきました。
 初めての参観日なので,子どもたちも少し緊張気味です。緊張しながらも,おうちの方の方を向いて嬉しそうにしている姿が印象的でした。
 1年生にとっては,小学校生活初めての授業参観でした。みんな一生懸命勉強していました。
 次回の授業参観は,6月12日(日)です。多数のご参加をお待ちしております。

1年生おむかえ集会

画像1
画像2
画像3
 4月22日(金)1校時,体育館で「1年生おむかえ集会」を行いました。
 6年生と一緒に少し緊張気味に入場してきた1年生はとてもかわいらしかったです!
 2〜6年生が,1年生のために歌をプレゼントしました。体育館に響き渡る元気のよい歌声でした。
 「猛獣狩り」をして,いろいろな学年のお兄ちゃん,お姉ちゃんとなかよく遊びました。
 まだまだ慣れないこともあるとは思いますが,困ったときはいつでもお兄ちゃんやお姉ちゃんを頼るといいですね。とっても頼もしい五日市観音小学校のお兄ちゃん,お姉ちゃんです!

雨の大休憩

画像1画像2画像3
 雨の日の大休憩は,教室か図書室,ふれあい教室で過ごします。
 ふれあい教室をのぞいてみました。
 佐々木先生と一緒に紙飛行機を作ったり,オルガンを弾いたりして楽しそうに過ごしていました。
 雨の日でも工夫すると楽しい休憩時間になりますね!

1年生と6年生の交流会

画像1画像2画像3
 1年生が,入学して約2週間が経ちました。
 20日(水)に6年生のお兄さん,お姉さんと交流しました。
 1年生と手をつないで優しくお世話している6年生は,とても頼もしかったです。
 1年生は,にこにこ笑顔で,とても楽しそうにしていました。
 22日(金)には「1年生お迎え集会」があります。楽しみですね!

全国学力学習状況調査

 19日(火),6年生は「全国学力学習状況調査」に取り組みました。
 全国の小学校6年生が一斉に行う「学力学習状況調査」です。
 この調査は,子どもたちの現状を把握し,今後の学習指導に活かしていくということ が目的です。
 6年生の子どもたちは,基礎問題から応用問題,そして生活アンケートに一生懸命取り組んでいました。
 難しい問題もありましたが,最後までみんなよくがんばりました!
画像1画像2画像3

1年生初めての給食

 「いただきます!」
 1年生にとって,初めての給食です。メニューは,給食で大人気のカレーライスでした。
 6年生の子どもたちが,配膳をしました。
 配膳中,みんなマスクをして,静かに待っていました。
 初めての給食はおいしかったかな?
 楽しく,おいしく頂いて,栄養をもりもりつけて,しっかり成長してください。
 「ごちそうさまでした!」
画像1画像2画像3

家庭訪問が始まりました!

画像1画像2画像3
 4月15日(金),家庭訪問が始まりました!
 第一日目は三筋方面です。
 家庭訪問では,子どもたちの家庭や地域での様子や保護者の方々の願いなどを聞かせていただきます。
 また,担任からは,学校で頑張っている様子等をお伝えしたいと思っています。
 保護者の方とお会いする初めての機会です。充実した時間にしていきたいと思います。
 学校を出発する姿にも気合が感じられます!
 どうぞよろしくお願いいたします。

本年度初めての委員会活動

 4月14日(木),本年度初めての委員会活動を行いました。5年生にとっては,初めての委員会活動です。6年生にとっては,五日市観音小学校のリーダーとして,初めての委員会活動です。みんなとても張り切っていました。
 委員長や副委員長を決めたり,活動内容を確認したりしました。
 委員会活動は,自分たちで学校を運営していく,とても重要な仕事です。大変なこともあるかと思いますが,試行錯誤しながら,よりよい学校にしていってほしいと願っています。
 高学年児童の活躍に,大いに期待しています!
画像1画像2

1年生早帰り期間中です。

 入学して三日経ちました。現在,1年生は早帰り期間中です。午前11時には下校しています。
 グラウンドに1組から3組まで集まって,色別(地区別)に分かれて下校します。
 初日(11日)は,並ぶのに時間がかかりました。しかし,三日目の今では,とても上手に集まることができるようになりました。
 慣れない小学校生活の中,一生懸命がんばって,一歩ずつ成長しています!

画像1画像2

本年度初めての体育朝会

画像1画像2画像3
 4月12日(火),本年度初めての体育朝会を行いました。
 ドッジボールです!
 全校児童が運動場に集まって,一斉にドッジボールを行います。体育朝会は,体を動かすことが目的です。子どもたちは,歓声をあげて活発に体を動かしていました。
 次の体育朝会まで,「はつらつタイム」には,ドッジボールを行います。投げる力,俊敏性をさらに向上させ,みんなで楽しく取り組んでほしいと思います。

ひさしぶりのおいしい給食!

画像1
 今日から給食が始まりました。
 子どもたちは,新しい学年になって最初のおいしい給食に大満足でした!
 給食をしっかり食べて,元気いっぱい頑張ってほしいと思います!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261