最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:88
総数:122113

児童朝会

今日の朝は児童朝会でした。
3年生以上の各クラスの代表が学級目標を紹介しました。
いくつか紹介します。
6年1組の学級目標は「もみじ」です。
もみじの「も」は、物や人を大切にする。
もみじの「み」は、みんなに優しくする。
もみじの「じ」は、時間を守る
と、学級目標を考えました。
また、6年2組の学級目標は「スマイルひろしま」です。
「ス」マイル
「マ」じでがんばる
「イ」イ1年間
「ル」ールを守る
「ひ」とや物を大切にする
「ろ」うかは右側通行
「し」ゅうちゅうして学習する
「ま」じめに取り組む
さすが6年生。よく考えた学級目標ですね。
今日、紹介できなかったクラスも、みんなで決めた学級目標です。しっかりと意識して、毎日を過ごすようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

畝ができました

地域の方が、暑い中、サツマイモを植える畑の畝を作ってくださいました。サツマイモの苗も届き、後は植えるだけです。ご協力をいただいた地域の皆様、ありがとうございました。
画像1

今週もありがとうございました

今日は雨が降り続いたため、外で遊ぶことができず、残念そうな表情の子どもたちが多くいました。
今週も、保護者の皆様、地域の皆様に、ご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
来週も、子どもたちが充実した日々を過ごすことができるよう、教職員一同、取り組んでまいります。
どうぞ、よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

避難訓練

今日は土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。
チャイムが2回鳴ったときは、緊急時です。
みんな黙って放送を聞きます。
避難指示の放送が終わると、避難開始です。
全員が3階へ避難しました。静かに、落ち着いて行動ができました。
最後に、担当の先生や校長先生から、お話がありました。
みんなが真剣な表情で取り組んだ避難訓練でした。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動が始まりました

クラブ活動が始まりました。
月に1回、木曜日の13:25〜14:30に活動します。
4年生にとっては初めてのクラブ活動です。
今日は、1回目のため、いつもより短い時間での活動です。
自己紹介をしたり、クラブ長などを決めたりしました。
活動内容も自分たちで考えました。しっかりとメモをとる子もいます。
少しだけ、実際に活動したクラブもありました。
次のクラブ活動が待ち遠しい子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール投げ

今日は、新体力テストで実施するソフトボール投げに、全学年が取り組みました。
1・2年生のお手伝いは、5・6年生がしました。
暑い中での実施でしたが、5・6年生のおかげで、短い時間で、安全に終えることができました。
5年生、6年生のみなさん、ありがとう!
画像1

6月の生活目標

画像1
今日から6月です。
今月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。
4月からの様子をみていると、どの子も大休憩や昼休憩、掃除、授業の始まりなど、チャイムの合図を守り行動ができています。今後も続けてほしいと思います。
また、お話朝会もありました。
生徒指導担当の先生から、校内生活のきまりや、放課後の公園での過ごし方などについて、お話がありました。
今月もきまりを守って生活しましょう。

今週もありがとうございました

雨が降ったりやんだりの天候で、体育や野外での活動が計画通りにできなかった1週間でしたが、上温っ子たちは、今週もしっかりと毎日を過ごすことができました。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
来週も、教職員一同、子どもたちへの教育に一丸となって取り組んでいきます。よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

準備完了

画像1
先日、2年生と4年生が畑の草取りを行ったことは、お伝えしましたが、今日は、その畑を地域の方に耕していただきました。サツマイモを植える準備が完了しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

ありがとう!

学校探検でお世話になった2年生へ、1年生から感謝のカードを送りました。
1年生が心をこめて書いたカードをもらった2年生。
「わあ、字が上手!」
「かわいい」
カードをじっと見つめながら、にっこり笑顔の2年生でした。
1年生のみなさん、ありがとうの気持ちがしっかりと伝わって、よかったですね。
画像1
画像2

学校クイズラリー

梅雨に入り、子どもたちが外で遊ぶことができない日が多くなりました。
みんなが楽しく雨の日を過ごすには、どうしたらよいのか、企画委員会が考え、学校クイズラリーを実施することにしました。
企画委員会の5・6年生が、たくさんのクイズを用意し、校舎の至る所に貼りました。
クイズは全部で11題。
大休憩、昼休憩に子どもたちはクイズを解きながら、校内をまわります。
解答用紙は、職員室前のポストに入れます。
「全部、あってるかなあ」
何度も、見直す子どもたちです。

画像1
画像2
画像3

ありがとうございます

今週も、子どもたちは、力いっぱい頑張って過ごすことができました。
保護者の皆様、地域の皆様の支えのおかげです。
ありがとうございます。
梅雨に入り、空には雨雲が多く広がる季節ですが、その雨雲を吹く飛ばすくらいの元気で、子どもたちと来週も過ごしたいと思います。。
画像1画像2

委員会活動 2

画像1画像2
企画委員会です。
5月に行われた児童会行事について、様子をまとめた新聞を作りました。低学年のみんなも読めるように、漢字にはふりがなをつけるなど工夫しました。
また、6月に予定している児童会行事の計画も立案しました。どんな行事があるのか、楽しみです。

委員会活動 1

画像1画像2
5、6年生は13:25から14:00まで委員会活動です。
今日は、これまでの活動を振り返り、よかったことや、今後に向けて改善した方がよいことなどを話し合いました。
その後は、それぞれの活動です。
給食委員会では、各クラスに配付する6月の献立表を、メニューごとに分かりやすく色分けしました。

今週もありがとうございました

今週も、何事にも精いっぱい取り組む上温っ子たちでした。
広島県でも、新型コロナウイルスの感染者数が増えてきています。
週末もマスクの着用や咳エチケット、手洗いなど感染予防を十分に講じて、お過ごしください。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

ありがとうございます

毎週木曜日の午前中、園芸ボランティアの皆さんが、校庭の花壇の世話をしてくださっています。本校の花壇はいつもきれいな花でいっぱいです。
今日は、栽培委員会の子どもたちが育てたマリーゴールドを株分けし、ポットへ植え替えてくださいました。
また、ミニトマトの苗を、多目的室前の花壇に植えてくださいました。
夏には、鮮やかな色のマリーゴールドの花が、校内でたくさん見ることができると思います。ミニトマトの収穫も楽しみです。
園芸ボランティアの皆さん、いつも、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

放送委員会

画像1画像2
今日は放送委員会の活動を紹介します。
5・6年生の放送委員会の子どもたちは、毎日4回(朝・大休憩・昼休憩・下校)の校内放送を2人ずつのペアになって担当しています。
時間を正確に守ります。そして、原稿の内容を正確に伝えます。
正確さが大切です。
担当を忘れる子もいません。立派です。

5月の生活目標です

画像1
本校では、毎月、生活目標を決め、子どもたちはその目標を意識して過ごしています。
5月の生活目標は、
「聞こえる声で返事やあいさつをしよう。」
です。
返事やあいさつは、コミュニケーションを円滑に図るためには大切なものです。相手に伝わる声の大きさでできるように今月は取り組んでいきます。
ご家庭でも言葉かけをお願いします。

楽しかった遠足 〜水分峡〜

待ちに待った遠足に行きました。行先は,呉娑々宇山の麓,府中町にある水分峡です。

1年生は6年生,2年生は5年生とペアやグループになって歩きました。5・6年生は,「こっちに寄って!」「車が来たよ。」と優しく言葉を掛けてくれたり,楽しくお話をしてくれたりしました。

現地では,グループでお弁当を食べたり,一緒に遊んだり,とても楽しく過ごしました。途中雨が降ってきて不安そうな子もいましたが,帰りは晴天になりました。

第4公園に着いてからは,地区ごとに並び,集団で帰りました。みんなよく歩くことができ,体力と自信が付いたのではないでしょうか。

最後になりましたが,おうち方には,おいしいお弁当を用意してくださり,ありがとうございました。

明日から連休が始まります。コロナウイルス感染防止の対策を十分に行いながら,毎日を過ごしてほしいと思います。

5月6日(木)に会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

お弁当の準備、ありがとうございました

画像1画像2画像3
あいにくの天気で、楽しみにしていた遠足は30日へ延期になりましたが、子どもたちにとって、もう一つの楽しみはしっかりとできました。
お弁当です。
給食も大好きな子どもたちですが、やはり家の方が作ってくださったお弁当は格別のおいしさのようです。
中には、自分でお弁当を作った子どももいました。
笑顔いっぱいの昼食でした。
30日もお弁当です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474