最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:128
総数:221157
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

3年生弁当が必要な日について(訂正あり)

3年生が入試などに伴い、弁当が必要な日は次の通りです。

 2月14日(火)  ※2月8日(水)は弁当は不要でした。
 2月16日(木)
 2月17日(金)
 3月 7日(火)
 3月 8日(水) です。準備をお願いします。

 なお、2月15日(水)は4時間授業(昼食なし)で下校となります。

1月16日(月)大雪の様子

1月16日(月)大雪
 降雪がかなりの量になりました。
 地域の方のご協力もあり、学校周辺の通学路は道1本ができています。
 グラウンドも30cmぐらいの積雪です。しばらく使えないかもしれません。

 ご来校の際には、安全に十分ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(月)の対応について

16日(月)の対応について

大雪警報が発令されている場合も通常通り授業を実施します。

なお、部活動は朝、放課後とも中止とします。

 生徒のみなさんは、安全に十分注意して登校して下さい。

冬休み明け授業

1月6日(金)から全学年とも授業開始です。

 朝会  8:30〜 8:35
1校時  8:45〜 9:35
2校時  9:45〜10:35
3校時 10:45〜11:35
4校時 11:45〜12:35
 下校

 部活動で必要な場合は、弁当を持参してください。 

授業参観・懇談・心の参観日・進路説明会

11月18日(金)  14:10〜15:00 参観
          15:10〜15:45 懇談会

 1年生 授業参観・懇談会

   1組国語:2・3組保健体育:4組家庭科:5組数学

 2年生 心の参観日(道徳)

 3年生 総合的な学習(進路学習)

笠崎学級 国語 梅村学級 数学

 駐車場はありません。
 上履きをご持参ください。

       ご来校お待ちしております。

 

文化祭

明日21日(金)文化祭です。
○ 上履きをご持参ください。
○ 駐車場はありません。
○ 多目的室で展示発表を行なっています。


● 日程 ※時間は前後すると思われます。ご注意ください。

11:30 体育館開場
12:00 生徒入場開始
12:20 開会式
12:30 1年生合唱発表
      2組→5組→3組→4組→1組
13:10 2年生合唱発表
      1組→4組→3組→2組
13:50 3年生合唱発表
      5組→4組→2組→3組→1組
14:30 美術部動画発表
14:45 吹奏楽部演奏
15:20 閉会式

文化祭 校内ポスター

 10月21日(金)開催の文化祭のお知らせポスターです。各クラスの文化委員さんが作成してくれました。
 文化祭も約1週間後となりました。明日からは、展示見学も始まります。保護者の方も、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

10月5日(水)部活なし一斉下校

 本日10月5日(水)は台風18号接近のため、15:45分一斉下校とします。
 部活動などは、行ないません。
 生徒のみなさんは、安全に気をつけて過ごしてください。
 

10月5日(水)朝練習中止連絡

 台風18号の接近にともない、明日5日(水)朝の部活動練習を中止とします。
明日の気象状況に十分注意し、安全な行動を取るようにしてください。

9月21日(水)の時間割

9月21日(水)の時間割です。

20日に実施できなかった全校朝会(県大会壮行式)を行います。

1−1 数学 英語 保体 理科 社会 国語
1−2 理科 保体 英語 社会 国語 数学
1−3 数学 保体 理科 美術 国語 英語
1−4 技術 数学 社会 国語 英語 保体
1−5 国語 社会 数学 英語 理科 保体
2−1 英語 技術 数学 音楽 保体 社会
2−2 国語 理科 音楽 技術 保体 数学
2−3 社会 家庭 英語 保体 数学 理科
2−4 理科 社会 家庭 保体 国語 美術
3−1 数学 国語 理科 英語 社会 家庭
3−2 美術 英語 数学 言語 国語 理科
3−3 保体 理科 社会 数学 英語 国語
3−4 保体 数学 国語 社会 理科 英語
3−5 国語 美術 英語 理科 数学 社会
笠崎  生単 国語 美術 音楽 職家 自立
梅村  生単 国語 美術 音楽 数学 英語

      安全に過ごしてください。

防災まちづくりのための募金活動

 8月19日中筋駅付近で、土砂災害2周忌を前に生徒会が募金活動を行ないました。土砂災害を風化させないためにも、継続的にいろいろな活動を行なっています。募金の金額は現在集計中です。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

7月14日(木)交通安全教室を実施しました。講師には、ゲストティーチャーとして、可部自動車学校より平戸様、黒田様、桐本様にお越しいただきました。冒頭では、リラックスするための簡単なストレッチ。また、実際の八木地区の動画を紹介していただき、自転車の安全について考えることができました。ありがとう、ございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

7月12日(火)火災を想定した避難訓練を行ないました。教室から静かに移動し、校舎外に出たところで駆け足です。静かに集合できました。主幹先生の講評では「自分の命は自分で守る。」集団の時には、「みんなの命はみんなで守る。」という内容のお話がありました。教室に戻る前には、保健体育委員さんが入り口に雑巾を準備してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動推進協議会 学校協力者会議

7月11日(月)ふれあい活動推進協議会と学校協力者会議が行なわれました。今年度の活動計画や、地域の活動について協議、交流を行ないました。学校協力者会議では、修学旅行、教育相談、入試、授業の様子、長期欠席者など多くのご質問や提言などをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

標語のぼり旗完成

 平成28年度の標語のぼり旗が出来上がってきました。今年の標語は1年1組から選出され「あいさつで 結んでいこう 心の輪」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭

 第26回体育祭は、天気にも恵まれ、無事開催できました。競技も応援も大変熱のこもったものになりました。ご観戦のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

6月2日《木》テストが終わった午後からは歯科検診です。昼食後にはしっかり、歯磨きしていましたね。でも、虫歯は取れないぞ〜
 記録をした個人的な感想です。城山北中の生徒の皆さんは、虫歯が少なかったと思います。いいね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期中間試験

前期中間試験の2日目(最終日)。1年生は、中学校初めての定期試験を受験。全校生徒、真剣モードでテストに向かう姿勢。校内は、鉛筆の音と時折気持ちのよい風の音が聞こえる静けさ。テストは受けて終わりではありませんね。これまでの、自分の苦手なところが発見されただけ。できていない所の復習にしっかり取組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

5月27日生徒総会が行なわれました。議長選出の後、各委員会から報告や提案がありました。各クラスからも活発な質問などがありました。生徒たちは暑い中、委員会や各クラスの質問などにしっかりと目と耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組あいさつ運動

すがすがしい朝、2年4組さんがあいさつ運動を行ないました。自主的に、たくさんの生徒が参加しています。同時に、「ベル着」も登校生徒にアピールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506