最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:98
総数:353217
校訓『創造・努力・感謝』

給食 郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <10月5日の給食>

 麦ごはん さばの塩焼き キャベツの昆布あえ 八寸 牛乳

 今日は広島県に古くから伝わる郷土料理「八寸」を取り入れた給食です。
 八寸は、さといも・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。
 土の中でしっかりと栄養を蓄え育った野菜たちを使い、昆布でだしをとるなど手間と愛情をこめて作られている料理です。給食室でも衛生面に気をつけることはもちろんのこと、ごぼうの皮を包丁の背やピーラーの背を使い取り除くなど、食材を無駄にしない、香りなど食材の良さを生かすという調理を心がけています。
 私たちの祖先はそれぞれの地域の自然にはたらきかけ、四季折々にいろいろな産物を作り、それを利用した料理を生み、受け継いできました。昔の人々が工夫して生み出した料理を、日本の食文化として大切にしていってほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行 事
2/1 生活アンケート(〜4日)
2/2 生活アンケート(〜4日)
2/3 節分の日 生活アンケート(〜4日) 独自献立給食(6年2組)

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801