最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:195
総数:352857
校訓『創造・努力・感謝』

給食 献立紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもの日にいかがでしょうか?第2弾です。
まっすぐ育つたけのこのように,子どもたちにすくすく大きく育ってほしいと願い,春が旬の食材「たけのこ」を使った汁物を紹介します。

【若竹汁】

 <材料>(4人分)
 ・木綿豆腐     1/3丁 
 ・(乾)わかめ     3g
 ・たけのこ(水煮)  80g
 ・にんじん     1/4本
 ・葉ねぎ        2本
 ・かつお節(だし用) 10g
 ・だし昆布       5g
 ・しょうゆ      大1強
 ・酒          小1
 ・塩        小1/2
 ・水          3C

 <作り方>
1.下ごしらえ
  だし昆布…鍋に水とだし昆布を入れて,30分以上浸けておく。
  豆腐…角切り
  たけのこ…短冊切り
  にんじん…いちょう切り
  ねぎ…小口切り
  わかめ…水でもどす
2.昆布を入れた鍋を火にかけて,ふっとう直前でだし昆布を取り出し,かつお節を入れる。再びふっとうしたら,火を弱くして1分したら,ざるなどでかつお節をこす。
3.2のだし汁ににんじん,たけのこを入れて煮る。
4.材料がやわらかくなったら,味をつける。
5.わかめ,ねぎを入れて仕上げる。

★こんぶはぬめりが出るので,ふっとうする前に取り出してください。
★かつお節をこす時はやけどに注意してください。
★たけのこは下ゆでをすると、えぐみが抜けてさらにおいしくなります。

給食 献立紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月5日は子どもの日(端午の節句)です。
今年は,給食で子どもの日にちなんだ行事食を食べてもらうことができなかったので,お祝いの気持ちをこめていつも給食で作っている献立を紹介します。

【よろこぶキャベツ】

 <材料>(4人分)
 ・キャベツ  大葉3枚(小さいものであれば半分程度)
 ・塩昆布佃煮   6g

 <作り方>
 1.下ごしらえ
   キャベツ…せん切りにしてゆでる
 2.よく冷ましたキャベツを塩昆布であえる。

 ★キャベツは,ゆでる代わりに電子レンジを使うこともできます。
 
 「子ども」の日に,子どもたちの成長を喜び「よろこぶキャベツ」を子どもたちと作ってみるのはいかがでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行 事
11/16 スマイルランド準備1回目
11/17 体力アップタイム
11/18 登校指導 3年自転車教室
11/19 読み聞かせ(1年・ひまわり) 委員会
11/20 子ども安全の日集会 不審者対応避難訓練 ベルマーク回収
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801