最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:186
総数:350539
校訓『創造・努力・感謝』

給食 「秋の献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <10月25日の給食>

 ごはん さんまの塩焼き 即席漬 みそ汁 柿 牛乳

 今日は,米・さんま・だいこん・柿など秋が旬の食べ物を取り入れた給食でした。
 米は一年中ありますが,秋に収穫されます。給食の米も新米になり,より一層おいしくなる時期です。
 さんまも秋が旬で脂がのっている時期です。今日のさんまも脂がのっており,臭みもなく,おいしいものを出すことができました。しかし,さんまには骨があるため,苦手だなと感じている子どもたちもいます。
 そこで,先日10月の食育タイムの時間にさんまの骨を上手にとる方法をビデオで流しました。
 箸でほぐしすぎて,身がぼろぼろになった中から,骨を探したり,手で小さな骨をとっているなどの様子もありましたが,上手に箸で背骨と身をわけている子どもたちもいました。
 「大変だった」という声や「家ではやったことがない」という声もありましたが,悪戦苦闘しながらも,がんばって食べている様子を見ることができました。これからも繰り返し給食に出すことで,魚の骨も上手にとることができるようになると思います。
 四季のある日本ならではの旬の食材をこれからもしっかり,食べてもらいたいと思います。

給食 ひろしま給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <10月15日の給食>

 麦ごはん さけのから揚げ 噛みってる!Go・Go炒め 豆腐汁 牛乳 

 今日の給食はひろしま給食の献立です。ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしいおいしい給食メニューを,広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。今年のひろしま給食は,「かめばかむほどみんなが健康になる」というポイントが加わり,府中市の中学生の考えた「噛みってる!GO・Go炒め」というメニューが選ばれました。この炒め物は,ごぼう・豚肉・こんにゃく・にんじん・ねぎ・ごまを炒め,赤みそで甘辛く味付をした料理でした。
 給食室も大量に届いたごぼうに,びっくりしつつ,泥落とし,皮むき,炒めなどの作業を協力して行いました。炒めを担当した調理員も噛み応えがあるように,でも固すぎないようにと火加減に注意して炒めました。調理を始めるとごぼうや赤みその良い香りが給食室に広まり食欲をそそりました。
 子どもたちからも「ごはんに合うね」「今度はもっと多くしてね」「これはいっぱいかまないといけないね」などの声を聞きました。
 今年度のキャッチコピーの「よくかんで 笑顔で食べよう ひろしま給食」のように子どもたちも笑顔でおいしくよくかんで食べてくれたようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801