最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:110
総数:348879
校訓『創造・努力・感謝』

給食 教科関連献立「夏の献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <7月9日の給食>

 夏野菜カレーライス ひじきサラダ 牛乳

 今日は7月に毎年登場している夏野菜カレーライスの給食でした。
 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし,育てています。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも栄養価が高く,味も良いという良い点があります。
 今日のカレーは,旬の食材のかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜を加えて作りました。トマトは地場産物の広島県産のトマトを使いました。
 子どもたちに夏野菜の味をしっかり楽しんでもらうために,給食室では煮崩れないような切り方やカレーに入れるタイミングに気をつけて作りました。子どもたちからは「おいしかった」「なすが苦手だったけど,カレーにしたらおいしいことがわかった」などの声がありました。
 また今日はカレーとともにひじきサラダを給食にだしました。ひじきサラダは夏野菜のきゅうりと一緒にひじき,大豆なども加えたサラダです。ひじきが入っているので,黒っぽい仕上がりになっており,子どもたちがおいしく食べてくれるかなと少し心配をしましたが,給食後,「今日のサラダすっごくおいしかった」「また出してほしいな」などの声がかかり,安心しました。
 今年も夏野菜を食べて暑い夏を元気に過ごしてほしいと思います。

給食 行事食「七夕」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <7月5日の給食>

 たこめし 冷やしそうめん汁 チーズ 牛乳

 今日は「七夕」の行事にちなんでそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てた冷やしそうめん汁を取り入れた給食でした。。
 今日のそうめんは,だしを冷たくして提供するために,ちくわ・たまねぎ・にんじん・しいたけなどの具を加えて作っただしを食缶に小分けにして移し,水をはった水槽に浮かべて冷まして作りました。
 大量にある熱々のだしを水温まで冷ますことは,とても大変な作業ですが,食欲の低下する今の時期に,子どもたちが少しでも食べやすい給食になるようにと給食室もがんばりました。
 また今日は広島県の郷土食のたこめしも取り入れました。ひたひたの水で40分くらいたこを煮て調理したので,やわらかく食べやすいたこめしになりました。
 今日は日本の伝統的な行事や広島県の郷土食を盛り込んだ給食になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行 事
3/18 登校指導
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801