最新更新日:2024/06/20
本日:count up47
昨日:212
総数:351662
校訓『創造・努力・感謝』

地場産物の日「くわい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <11月26日の給食>

 減量ごはん すきやきうどん くわいのから揚げ いかの煮つけ 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られている「くわい」を使っています。
 くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。
 くわいは煮物に使われていることも多いですが,今日は小さめのくわいをそのまま低めの温度の油でじっくり揚げて,塩をふっています。後味に少しほろ苦い味がありますが,ホクホクとしたお芋のような食感で子どもたちに食べやすくなっています。中には芽の部分が,苦手だという子どもたちもいますが,芽がさくさくとしておいしいという子どもたちもおり,ボールの中に折れて残っていた芽も教室でわけてきれいに食べてくれていました。
 くわいは芽がでていることから,縁起物とされている食材なのですが,触ると芽が大変折れやすい食材でもあります。今日は縁起物の芽を折らないように給食室では洗う時,揚げる時,塩を振る時と注意して調理しました。
 福山市でたくさん作られているので,地場の新鮮なものを食べることのできる食材です。子どもたちにもくわいのおいしさや特徴をしっかり知ってもらえればと思います。

郷土食「広島県」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <11月16日の給食>

 うずみ 小いわしのから揚げ 広島菜の炒め物 牛乳

 今日は広島県の郷土食の給食です。
 うずみは,広島県の福山市近辺で新米がとれた時に食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。給食では,かつお節と昆布でとっただしの中に鶏肉や里芋,ごぼうなどたくさんの具材を入れて煮ているので,さまざまな具材のうま味が混ざり合い,おいしい料理になっています。給食後,食缶を返しに給食室へ来た子どもからも「今日のうずみおいしかったよ。」とうれしい言葉を聞きました。
 また今日は広島市でとれた広島菜を使っている地場産物の日です。
 安佐南区川内地区でたくさん作られている広島菜は,日ごろは広島菜漬として,漬物にしたものを使うことが多い食材です。今日は漬物になる前の青菜の状態の広島菜を使いました。調理員さんがかかえて持つくらい立派な広島菜の葉を1枚1枚バラバラにし,土をしっかり洗い落とした後,食べやすい大きさに切り,炒め物にしました。広島菜の炒め物は旬の時期しか給食で出すことがむずかしい料理です。今日は漬物とはまた違う広島菜のおいしさを味わうことができたのではないかと思います。

交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <11月7日の給食>

 広島カレー 野菜炒め 牛乳

 11月7日の給食は,今年度第2回目の交流給食でした。今回は1年と3年と5年,2年と4年と6年の3学年で交流しました。また教頭先生や主幹先生,専科の先生,養護の先生,給食調理員,事務の先生など日ごろ一緒に給食を食べる機会の少ない先生方も教室へ行き,子どもたちと一緒に給食を食べました。
 4時間目が終わると各教室では机を班机にしたり,黒板に迎える学年の名前を書いたり,飾り付けをするなど他の学年と楽しく給食を食べるための準備をしました。
 教室への移動を開始することを知らせる放送をかけると走らないようにでも早足で交流教室へ行ったり,到着した教室が準備途中だった教室の前では廊下を歩く他の人の邪魔にならないようにきちんと廊下の端に並んで教室の準備が整うまで待ったりするなどの子どもたちの様子が見られました。
 給食中はみんなで話をしながら食べたり,クイズをしたりするなど楽しい雰囲気の給食時間を過ごしていました。また最後までがんばって食べていた小さい学年の子どもたちを大きい学年の子どもたちが片づけをする場所まで送ってくれるなどの様子も見ることができました。
 給食時間の後,「交流給食はどうでした?」と声をかけると「楽しかった」「緊張した」「6年生がクイズをしてくれた」「今度は違うメニューでやりたい」などいろいろな声を聞きました。
 交流給食を通して縦割りの人間関係を深めてほしいと思います。

行事食「いい歯の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <11月6日の給食>

 麦ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳

 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて11月8日を「いい歯の日」としています。
 今日は行事食「いい歯の日」にちなんで噛みごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布などを取り入れた献立です。
 今日のれんこんは山口県産のものを使いました。泥のついた状態で届いたれんこんの皮をむき,厚さ2〜3mmに切った後,さっとゆでてサラダにしました。
 いつもは煮物に使うことが多いれんこんですが,ゆでる時間にも気をつけて調理したこともあり,シャキシャキとした食感も楽しめるサラダになりました。
 最近はやわらかい食べ物が好まれることが多いですが,よくかむことは歯を丈夫にし,あごを発達させるなど良いことがたくさんあります。またしっかり噛んで食べると食材の持ち味を味わうこともできます。噛みごたえのある料理をしっかり噛んで食べるという食べ方も大切にしてほしいと思います。

ひろしま給食100万食プロジェクトについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <10月26日の給食>

 麦ごはん ちくわのお好み揚げ あらめの炒り煮 かきたま汁 牛乳

 今日は平成25年度に「ひろしま給食100万食プロジェクト」が始まった時にひろしま給食に登場した「ちくわのお好み揚げ」を主菜にした給食です。「ちくわのお好み揚げ」は人気の料理で今でも給食に登場しています。
 この料理は広島名物「お好み焼き」にちなんで衣の中にお好みソースや紅しょうが,あおさを入れ,ちくわにつけて油で揚げています。給食では衣に広島の業者が作った米粉を使うなどの工夫もしています。 
 今日の「ちくわのお好み揚げ」も人気で,余ったちくわのお好み揚げがほしいとおかわりの列ができているクラスもありました。「今日のちくわのお好み揚げはどうだった?」と声をかけると「おいしかった。」「人気だったよ。」「もっと食べれる。」と笑顔で返事を返してくれる子どもたちもたくさんいました。
 今年も東野小学校では「ひろしま給食」をご家庭で作られた際の「つくレポ」を募集しています。いただいたつくレポは学校内で掲示しています。ご家庭で作られた「ひろしま給食」はどれもおいしそうで,作られた際の工夫や感想などもいただいています。東野小学校にお立ち寄りの際はぜひご覧いただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行 事
3/11 学校朝会 6年竹本先生指導 諸費引き落とし1
3/12 ロング掃除 ワックスがけ 諸費引き落とし2
3/13 登校指導
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801