最新更新日:2024/06/17
本日:count up112
昨日:62
総数:351142
校訓『創造・努力・感謝』

給食 6年3組が考えた給食「おいしい 楽しい レモン祭り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<2月15日の給食>

 麦ごはん レモンごまあえ レモンなべ 牛乳

 今日の給食は、6年3組が総合的な学習の時間「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」で考えた「おいしい 楽しい レモン祭り」です。
 「レモンごまあえ」は、油で揚げたさば、じゃがいもとゆでたほうれんそうをレモンとレモン果汁の入ったたれとごまでからめた和え物です。レモン味のたれがさばやじゃがいもをさっぱり食べさせてくれ、またほうれんそうが加わったことで、彩りもとてもきれいでした。地場産物として、レモン、ほうれんそう、しょうがを使いました。
 「レモンなべ」は、豚肉、豆腐、白菜などの野菜を煮込み、最後にレモン果汁を加えた鍋ものです。レモン果汁のほのかな酸味とさわやかな香りが、食欲を増し、食べやすい料理でした。地場産物としては白菜、ブラックマッペもやし、にんじん、青ねぎと広島の企業が作った豆腐を使いました。
 広島県でたくさん栽培されているレモンを使った給食がよいという思いで考えられた2つの料理は、レモンを使っているのに見た目も味も異なっており、レモンを楽しみ、感じることができる「おいしい 楽しい レモン祭り」というキャッチコピーがぴったりの給食になっていると感じました。
 子どもたちや教職員からは「鍋にレモンがあうのがわかった」「レモンの風味が食材全体にしみこんでいておいしかった」「レモンの香りがよかった」「さっぱり食べることができた」「どちらもごはんに合っていた」「広島県でとれたレモンが使ってあるのがよかった」「組み合わせがよくてレモンが好きになった」などの感想がありました。
 地場産物、栄養バランス、食材の組み合わせを考え、広島県でたくさん作られているレモンの香りや味を活かした、レモンのおいしさをみんなに知らせることができる給食になりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行 事
2/17 学習チャレンジ週間(〜18日)
2/18 学習チャレンジ週間(〜18日) スクールカウンセラー来校pm 基準服注文16:00〜16:40 
2/21 学校協力者会議16:00〜
2/22 子ども安全の日 音楽朝会 体力アップタイム
2/23 天皇誕生日

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801