最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:164
総数:351971
校訓『創造・努力・感謝』

給食 地場産物の日「くわい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <11月27日の給食>

 減量ごはん 肉うどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。
 くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。
 今日は,くわいを流水で3回洗い,水気をきった後,そのまま油で揚げて,塩をふりました。くわいは芽の部分が折れやすいので,洗う時,油で揚げる時と芽の部分に気を付けて扱いました。
 揚げる前のくわいはエメラルドのような緑色ですが,油で揚げると茶色に変身します。食べるとじゃがいものようにほくほくしており,おいしい野菜です。
 初めて給食でくわいを食べた1年生からは,「見た目がちょっと…。でも食べてみると味はおいしかった。」「見た目が苦手で食べられなかった」「初めて食べたけど,おいしかった」とさまざまな反応がありました。
 くわいは,出回る期間も短くなかなか口にしたことがない子どもも多い食材ですが,広島県でたくさん作られている食材です。給食で食べることで子どもたちに地場の産物に関心を持ってもらえたらと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801