全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

今日の給食(12月11日)

今日の給食は、「麦ごはん・鶏肉のから揚げ・レモンあえ・野菜スープ・ショートケーキ・牛乳」です。
今日は、給食時間に1組さんの教室におじゃましました。1組さんは今日、体育館で小中交流会があり、100人を超える参加者の前で、これまで何度も練習してきた太鼓を披露しました。「緊張したけど、上手くできた!」と教えてくれました。
今日は、給食にケーキがありました。1組さんは、昨日から、ケーキのことを話題にしてとても楽しみにしていたそうです。ちょうど交流会の日と重なり、楽しいことがいっぱいの一日だったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地場産物の日「春菊」(12月4日)

今日の献立は、「麦ごはん・すきやき・ごま酢あえ・牛乳」です。今日は、「地場産物の日」で、広島県で作られた春菊を使っています。広島市では、昔から安佐南区の中筋や西原地区でたくさん栽培されており、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。なべ物や和え物によく使いますね。今日はすきやきに入れました。体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり、病気から体を守ってくれます。風邪をひきやすい今の時期にはしっかり食べたい野菜ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作りブラウンルウ(11月28日)

小麦粉とサラダ油がしっかりなじみ、クリーミーなルウができました。手を止めると、すぐに焦げてしまうので、茶色く色づくまで1時間以上混ぜ続けて作ります。
給食では、ホワイトルウやカレールウも給食室で手作りします。ルウを手作りすることで食品添加物を抑えられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本格!ビーフシチュー(11月28日)

今日の献立は、「パン・チョコレートスプレッド・ビーフシチュー・三色ソテー・牛乳」です。
シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜と一緒にスープや牛乳で煮こんで作ります。今日は、牛肉と野菜をブラウンルウで煮こんだビーフシチューです。牛肉を炒め、赤ワイン、塩こしょうを振り入れます。水を入れたら、牛肉が柔らかくなるまであくを取りながら90分くらいコトコト煮ます。野菜を加えて煮、柔らかくなったら調味料とブラウンルウを加えます。ブラウンルウは給食室での手作りです。小麦粉とサラダ油をじっくり茶色になるまで炒めて作ります。給食室で手をかけて作ったビーフシチューは、レストランの味にも負けていないと思います。さらに愛情も加わって、心も体も温まるシチューができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地場産物の日「くわい」 (11月26日)

今日の給食は、「減量ごはん・かやくうどん・いかの煮つけ・くわいのから揚げ・牛乳」です。今日は、「地場産物の日」で、広島県福山市でたくさん作られている「くわい」を取り入れています。くわいは水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われています。今日は、くわいをそのま油で揚げて塩をふっています。小ぶりなくわいを油で揚げると、ほくほくとした食感と、芽のところはカリっとした食感の両方が楽しめ、子どもたちもよく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土食「広島県」(11月15日)

今日の給食は、「うずみ・小いわしのから揚げ・広島菜の炒め物・牛乳」です。広島県の郷土料理を取り入れています。
「うずみ」は、広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていました。そのため、厚揚げやさといも、にんじん、ごぼう、しいたけなど、たくさんの食材を使った具を、ごはんでかくして食べたのが始まりと言われています。具をごはんの下にうずめることから「うずみ」という名前になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地場産物の日「広島菜」(11月15日)

広島市の特産として、広島菜漬があります。広島市では特に安佐南区の川内地区では、広島菜の栽培が盛んですね。広島菜は漬物にされることが多いですが、今日は、広島菜を炒め物にしました。漬物になった広島菜はよく目にしますが、広島菜が畑で育っているのを見たことがありますか?広島菜は、調理員さんが抱えて包丁を入れるほど、大きい野菜です。芯を落とし、少量ずつていねいに洗い、切って一度ボイルしたものを炒めています。広島の特産物をいろいろな味で楽しめるのは嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姉妹都市献立「ホノルル市」(11月7日)

今日の給食は、「バターパン・マヒマヒのケチャップソースかけ・温野菜・野菜スープ・牛乳」です。
広島市は、アメリカ合衆国のハワイ州にあるホノルル市と姉妹都市の提携をしています。今日は、姉妹都市献立として、「マヒマヒのケチャップソースかけ」を取り入れました。
「マヒマヒ」は「しいら」という魚のことで、広島では「まんさく」とも呼ばれています。ハワイでは、マヒマヒの料理はハワイの名物料理となっていて、バター焼きやフライにしてよく食べられています。体長は2メートル近くにもなるそうで、身はさっぱりとしてくせがないのでいろいろな料理に使えます。給食では、でんぷんをつけて油で揚げ、ケチャップソースをからめました。
(シイラの写真は魚介図鑑より引用)
画像1 画像1
画像2 画像2

行事食「いい歯の日」(11月6日)

11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いがこめられています。今日の給食は「玄米ごはん・筑前煮・大豆のげすけ煮・牛乳」です。かみごたえのある玄米ごはん、こんにゃく、れんこん、ごぼう、かえりいりこなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし、あごを発達させます。
玄米ごはんは、白ごはんに比べると噛みごたえがあるだけでなく、ヌカと胚芽がついているので、ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆のぎすけ煮 (11月6日)

大豆のぎすけ煮は、でんぷんをまぶして揚げた大豆と素揚げにしたかえりいりこを甘辛いタレとあわせた料理です。噛みごたえがあるだけでなくカルシウムもしっかりとれます。
また、大豆とごまでビタミン類と食物せんいもとれます。
いつまでも健康な歯でおいしく食事を楽しめるように、日頃から、かみごたえのある食材を取り入れてよくかんで食べるようにしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 (10月28日)

今日の献立は、「ごはん・いも煮・ごま酢あえ・みかん・牛乳」です。
「いも煮」は秋になると給食に登場する料理です。青森を除く、東北地方では、秋になると、河原で大きな鍋を使っていも煮を作って大人数で食べる「いも煮会」が開かれます。中でも、山形県では、大規模な「いも煮会」が開かれることで有名です。
「いも煮」には、秋が旬のさといもを使います。さといもは、日本で古くから食べられているいもです。親いもの回りに、子いもや孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のいい食べ物とされてきました。
給食のように、大きな鍋で作る煮物はとてもおいしいです。今日の「いも煮」も味がしみ込みおいしくできました。思ったより残りも少なくてうれしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の献立・柿 (10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋は、おいしい果物もいろいろ出回ります。柿も秋の味覚の代表といえるかもしれません。柿は、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含んでいます。今日の柿は、よく熟れていて甘いものが多かったようです。給食室で一つずつ洗い、皮をむいて切ります。数が多いので大変ですが、調理員7人で流れるように作業されていました。
実りの秋、収穫の秋、いえ食欲の秋? お家でも、秋の味をしっかり楽しんでみてください。

秋の献立 (10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、「ごはん・さんまの塩焼き・即席漬・みそ汁・柿・牛乳」です。
米・さんま・だいこん・柿など、秋が旬の食べ物を取り入れています。
米は一年中ありますが、秋に収穫します。給食の米も新米となり、いちばんおいしい時期です。また、秋の魚といえばさんまですね。この時期のさんまは脂がのっておいしいです。
即席漬はだいこんを使っています。
写真は、即席漬とさんまの配食をしているところです。


りっちゃんのサラダ (10月17日)

今日の献立は「パン・チョコレートスプレッド・クリーム煮・りっちゃんのサラダ・牛乳」です。
生徒のみなさんは、小学校1年生の時、国語科で「サラダで元気」という読み物を学習したことを覚えているでしょうか。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするためにサラダを作るお話です。サラダを作っているりっちゃんのところへ、いろいろな動物がやってきます。犬がハム、ねこがかつお節、馬がにんじん、すずめがとうもろこし、白くまが昆布などなど、それぞれがサラダに入れるといいものを教えてくれます。
給食の「りっちゃんのサラダ」は、このお話と同じ材料で作っています。6年以上前の勉強ですが、給食を通して、小学1年生のころを毎年思い出すことができますね。いろいろな材料が入っていて、彩りもきれいで栄養もいっぱい、みんなが元気になるサラダです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろしま給食 (10月15日)

今日の給食は、「麦ごはん・さけのから揚げ・噛みってる!GoG炒め・豆腐汁・牛乳」です。
ひろしま給食は、栄養バランスがとれていて、広島らしいおいしい給食メニューを、広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。今年は、よく噛んで食べることがテーマになっていて、噛みごたえのある料理がたくさん応募されていました。その中から最優秀レシピに賞に選ばれたのが、府中市の府中学園7年生の生徒が考えた「噛みってる!Go・Go炒め」です。噛みごたえのある豚肉やごぼうが使ってあり、Go・Goは「ごぼう」と「ごま」の「ご」なのだそうです。
よく噛んで食べることは、口の健康だけでなく、頭やお腹の働きをよくするなど、体にいいことがいっぱいです。日頃から、噛みごたえのある料理を取り入れるといいですね。今年のひろしま給食もぜひご家庭で試してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「目の愛護デー」(10月7日)

今日の献立は、「麦ごはん・八宝菜・スパイシーレバー・食育ミックス・牛乳」です。
10月10日は、「目の愛護デー」です。今日の給食では、目によい食べ物を取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜です。ビタミンAは目の働きにとても重要な栄養素で、不足すると、薄暗いところで目が見えにくくなったり、涙がでにくくなり目が乾燥したりします。カロテンは、にんじん、かぼちゃなど色の濃い野菜に、ビタミンAは、レバーのほかに、豚肉や卵、乳製品に多く含まれています。不足しないよう、日頃の食事でしっかりとるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メキシコ料理登場(9月26日)

今日の献立は、「トルタス・いんげん豆のスープ・チーズ・牛乳」です。
「東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立」として、メキシコ合衆国の料理を取り入れました。広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。
メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれる唐辛子を多く使います。トルタスとは、メキシコのサンドイッチのことです。豚肉の細切りとみじん切りにしたたまねぎをよく炒め、ホールトマトを加え、トマトケチャップなどで味つけした具をはさんで食べました。チリパウダーを加えると、ぐっとメキシコの味に近づきました。生徒たちもおいしいといって、大きな口をあけて食べていました。
いんげん豆のスープには、白いんげん豆と赤いんげん豆を使いました。南米では、スープでも、付け合せとしても、サラダでも、豆類がとてもよく食べられています。
オリンピック・パラリンピックのような世界中の国々が集まる大会をきっかけに、世界の料理に触れる機会がもてるのはうれしいことです。いよいよ来年、大会が開催されます。メキシコ合衆国にも注目してみてはどうでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」地場産物「なし」(9月24日)

あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。
今日は、地場産物の日で、広島県でとれたなしを取り入れました。すっかり秋ですね。
給食室では、調理員6人が、皮をむく、4つに切る、芯をとる、クラスごとに数えながら配食する、と持ち場を分担しながら手際よく作業していました。果汁たっぷりでおいしいなしでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「お月見」(9月6日)

今年のお月見は9月13日だそうです。昔は、夜になるとお月様の明かりだけをたよりに、畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜、畑でとれた野菜やさといも、おだんご、すすきの穂をそなえて、お月見をするようになりました。今日の給食は、少し早いですが、「お月見」にちなんだ献立です。
「栗ごはん・さんまの煮つけ・きゅうりの塩もみ・月見汁・牛乳」です。月見汁に、丸いお月様にたとえた白玉もちを入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋ですね〜秋刀魚 (9月6日)

日中はまだまだ暑いですが、今日の給食は、栗、さんま、さといもなど、すっかり秋らしくなっています。さんまの煮つけは、給食室の釜で、素焼きのさんまをしょうが、しょうゆ、さとう、みりんなどの調味料で煮付けています。このような魚料理は残りが多くなります。骨があるから・・・というのも理由のひとつのようです。今日は、放送で、「上手に骨を取り除いて食べてみよう」と呼びかけました。クラスによっては、とても上手に食べていたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055