最新更新日:2024/06/27
本日:count up83
昨日:697
総数:1641263
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

郷土食 愛知県:鶏手羽肉のから揚げ(2月15日)

愛知県名古屋市は、鶏肉の手羽先をから揚げにして、独特のタレをからめた料理が知られています。給食では、食べやすいように手羽中肉を使って「鶏手羽肉のから揚げ」を取り入れました。また、愛知県はキャベツの生産量が日本一だということで、添えの温野菜にキャベツを使っています。
から揚げは子どもたちの大好きな料理です。砂糖、みりん、しょうゆの他に、おろし生にんにくとこしょうが少し加わった独特の甘辛いタレをからめた今日のから揚げも大人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食 愛知県:みそ煮込みうどん(2月15日)

今日は愛知県の郷土料理を取り入れた給食です。
愛知県といえば、赤みそを使った料理が有名です。みそカツやどて煮などもありますが、給食では「みそ煮込みうどん」を取り入れました。こくがあり体が温まるうどん料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年6組の「感食」 (2月14日)

本校の1月の給食週間では、各クラスでそれぞれ給食目標を決めてみんなで実践しようという取り組みを行いました。目標は、クラスの衛生局員が、クラスの実態に合わせて決め、ポスターにして教室に掲示し、啓発します。
今日紹介するのは、2年6組の給食目標です。
中央に大きく「感食」とあります。「感謝して全て食べる」
これを考えた衛生局員に話を聞くと、思ったとおり「完食」とかけたそうです。「ただ完食するのではなく、感謝の気持ちを持って全部食べよう!」とクラスのみんなに呼びかけたそうです。
「考えて食べる」という言葉にも注目です。「感謝して全て食べることを意識してください。」という意味で書いたそうですが、実は、「考えて食べる」ことはとても大切なことです。自分の健康を考えながら食べる。例えば量やバランスなどですね。またその食事から季節を感じたり、作ってくださった人のことを考えたり・・・ ただ空腹を満たすだけの食事ではなく、健康で豊かに生きるための食事をしようということにつながります。すばらしいなと感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「節分」(2月1日)

2月3日は節分です。今日は、節分にちなんだ献立「麦ごはん・いわしのかば焼き・おひたし・かきたま汁・煎り大豆・牛乳」でした。
節分には豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などのわざわいは鬼が持ってくると信じでいました。「鬼は外!福は内!」のかけ声で豆をまいて鬼(わざわい)が家の中に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし鬼を追い払う風習もあります。これは、ひいらぎのとげやいわしの匂いを鬼が嫌って家に入ってこないことから始まっています。
給食には、いわしと煎り大豆を取り入れました。いわしは、でん粉をつけて油で揚げ、甘辛いタレをかけてかば焼き風にし、子どもたちにも食べやすくしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055