最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:70
総数:337110
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

詩を読もう「水のこころ」

12月20日(水)
 5年生は、校内研究授業で国語科「詩」の学習をしました。今日の詩は「水のこころ」でした。みんなで協力して作者の思いを読み取り、言葉の意味を考えながら音読をしました。
画像1 画像1

収穫を祝う会(2)

12月13日(水)
 5年生が作った「もぶりご飯」を米作りでお世話になった地域の方にも食べて頂きました。春の田植えから秋の収穫まで本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫を祝う会(1)

12月13日(水)
 5年生は春に田植えをし、秋に収穫をしたお米を使って「収穫を祝う会」をしました。広島県の伝統的な料理「もぶりご飯」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「書初めの練習をしよう」

12月13日(水)
 5年生は、国語科書写の時間に書き初めの練習をしました。書初めは長半紙に書きます。今日は床に新聞をひいて書きました。
画像1 画像1

国語科「説明文を読み取ろう」

12月11日(月)
 5年生は国語の時間に「和の文化を受けつぐ‐和菓子をさぐる‐」の学習をしています。この文章は説明文です。文に書かれている内容を読み取り、構成を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習「広島南作業所に行こう」

12月7日(木)
 5年生は、校外学習で「広島南作業所」へ交流学習に行きました。広島南作業所は障害を持った方々が自立を目指して働いておられます。野菜・果物の袋詰め加工に真剣に取り組んでおられます。5年生の子どもたちも作業のお手伝いをしながら交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「物語から広がる世界」

12月5日(火)
 5年生が図画工作の時間に描いていた「物語から広がる世界:銀河鉄道の夜」が仕上がりました。銀河を旅する汽車の様子が伸び伸びと描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「走り幅跳び」

12月5日(火)
 5年生は体育の時間に「走り幅跳び」の学習をしています。踏み切りのタイミング・場所に気を付けて、高く遠くに跳ぶことを意識して、「エイヤッ!」と跳びました。
画像1 画像1

算数科「平行四辺形の面積の求め方を考えよう」

12月4日(月)
 5年生は算数科の時間に「平行四辺形の面積の求め方」について考えました。合言葉は「知っている形に直す」です。切ったりくっつけたり移動させたりして自分たちが面積の求められる図形に直していきました。友達の発表を聞く姿が真剣でとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474