最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:175
総数:339487
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

理科「植物の観察」

9月14日(木)
 5年生は理科の時間に、いろいろな花の花粉を顕微鏡で観察しました。プレパラートを台に載せて、倍率を合わせてピントを調整していくと……「わぁ!見えた!!」「見せて見せて!!」
花の種類によって花粉の形や色が違うことにビックリしました。
また、花の咲き方も観察しスケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「ミシンの使い方」

9月13日(水)
 家庭科の時間にミシンの使い方を学習しています。ミシンの部分の名前を確認したり、準備や使い方の手順の確認をしました。今日は「から縫い」で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

徒競走!!

9月11日(月)
 5年生は運動会「徒競走」の練習をしました。高学年になると走る距離も伸びます。また足に自信のある子は本当に伸び伸びと走りきります。当日は大勢の保護者の皆さんの前を走り、フィニッシュします。ドキドキですね。
画像1 画像1

算数「公約数と公倍数」

9月8日(金)
 5年生は算数の時間に「公約数と公倍数」の学習をしています。今日は、公約数の見つけ方を考えました。友達と協力して考えを進めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動の写真!

9月5日(火)
 7月に実施した野外活動の写真が5年生の廊下に掲示してあります。子どもたちが「あっ!これ俺だ!!」と楽しそうに見ていました。
申し込みの締め切りは、15日(金)だそうです。
画像1 画像1

ポスター作り

9月1日(金)
 5年生は、「段原中学校区 ふれあい活動・青少年健全育成ポスター」を作成しています。めあては、「生活に根ざしたテーマのもとに、絵画・ポスターを作成し、児童生徒の豊かな心の育成を図るとともに、優秀作品を展示するなどして、学校・家庭・地域社会が一体となって子どもをはぐくむことの重要性を広く地域住民に対して啓発を行う。」です。
 子どもたちはそれぞれ伝えたいことをポスターに描き始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474