最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:178
総数:336052
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

Doスポーツ!!

5月31日(水)
 今日は、中国電力の陸上競技部の選手の皆さんをゲストティーチャーにお招きしてDoスポーツを行いました。まずは選手の方が手本の走り方を見せてくださいました。私たちが一生懸命に走るスピードよりも速く、そしてフォームの美しい走りにビックリしました。箱根駅伝を走った選手・ニューイヤー駅伝を走った選手・東京オリンピックを目指す選手の走りに直に触れることができ、とっても嬉しかったです。
 中国電力陸上競技部のみなさん!ありがとうございました。
これからTVで駅伝等の大会を応援するのが楽しみになりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比治山田んぼ

5月30日(火)
 5月22日に田植えをした田の稲がしっかりと根付きました。朝日を浴びてキラキラ光る水面に稲が青く元気に伸びています。近々水を抜いて田を干すそうです。
画像1 画像1

比治山田んぼに田植え!

5月22日(月)
 地域の方にお手伝い頂いて、今年も5年生が比治山田んぼに田植えをしました。初めて入るどろ田に、「ひゃーっ」「動けない〜」と大騒ぎをしながら一人ずつ田植えをしました。ここから日本人の主食「米作り」の体験の始まりです。
画像1 画像1

インゲン豆を育てよう!

5月18日(木)
 理科の時間にインゲン豆の種まきをしました。種子が発芽・成長する様子を観察します。「大きく育ってたくさんのインゲン豆がなるといいなあ」と言いながら、牛乳パックの植木鉢に種を埋めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜参観日

5月13日(土)
 5年生は総合的な学習で取り組む「米作り」について学習しました。「食料自給率」を切り口に考えました。日本国内で食べられる米の97%が国産です。一年間、米作りに取り組み、米作りの大変さを学び、米の一粒一粒を大切に食べる心を育てていきます。
画像1 画像1

言語・数理運用科

5月10日(水)
 言語・数理運用科で「標識の秘密」について学習し、オリジナルの標識を考えました。学習した「色・形」の秘密を使って分かりやすいそして楽しい標識が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「毛筆」

5月10日(水)
 今日の書写の時間は毛筆で「成長」と書きました。正しい筆順で字形を整えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474