最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:162
総数:337290
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

5年生 卒業式に向けて(2)

 体育館へ向かう渡り廊下には2年生のプリムラを並べ、式場内でも一脚ずつ椅子を拭き準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式に向けて(1)

 3月17日(木)明日の卒業式に向けて5年生が学校をぴかぴかにし、式場の準備に取り組みました。鉢を動かしたり、いつもは手の届きにくい場所に手を伸ばしたりして丁寧に掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 5年生

 5年生は、〇×クイズをしました。ちょっぴりひっかけの問題で、6年生から思わず「あぁ〜」「え〜!」と声が上がりました。5年生は「6年生を送る会」に企画・運営に携わり、しっかりと力を発揮しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・懇談会

2月19日(金)5年生の授業参観・懇談会を行いました。3組は英語、4組は国語の授業を行いました。ご参観頂いた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・懇談会(1)

2月19日(金)5年生の授業参観・懇談会を行いました。1組は理科、2組は言語・数理運用科の授業を行いました。ご参観頂いた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫を祝う会(2) 5年

もぶりご飯は思っていたよりも美味しくでき、子どもたちは大満足でした。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。5年2組は29日(金)、5年3組は2月8日(月)、5年4組は2月12日(金)に「収穫を祝う会」を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

収穫を祝う会(1) 5年

 1月25日(月)5年生は比治山田んぼでできたお米で「もぶりご飯」を作りました。「もぶりご飯」は昔から、大竹市で行事などの時につくって食べられていたご飯です。クラス役員のお母さんたちにもお手伝いをして頂きました。また、米作りをご指導いただいた地域の方をご招待しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年長なわ大会

 12月16日(水)5年生は「学年長なわ大会」を行いました。各クラスを2グループに分けて、それぞれ3分間を1セットに2回ずつ連続八の字で跳びます。この日までに各クラスで休憩時間を使って長縄跳びの練習に取り組んできました。グラウンドのあちらこちらから元気な掛け声や歓声が聞こえ、クラスが一致団結してがんばる姿が見られました。
 この大会を通じて、今まで以上にクラスや学年の団結力が高まりました。結果は北校舎の掲示板に貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科出前授業

 12月7日(月)5年生は 広島大学大学院教育学研究科 教授 林 武広先生と広島大学科学ワクワクプロジェクト研究員 藤川 義範先生をお招きして理科出前授業「水の災害の起こり方」について学習しました。新開発の流水実験装置を使っての実験で津波の起きる仕組みと傾斜が起こす土石流の仕組みを学びました。水の勢いに思わず覗き込み「おおっ!」という声が出ました。林先生、藤川先生楽しく分かりやすい授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習<広島城>

 マツダミュージアムに続いて広島城に行きました。まずは「二の丸の櫓(やぐら)」、護国神社横にある「中国軍管区司令部防空作戦室」を見学。いよいよ天守閣に!広島城の歴史を案内の方から学びました。広島城は原爆で倒壊するまで国宝だったそうです。また、広島市の戦後の復興のシンボルになったと教えていただきました。その後、班ごとに天守閣に登りました。広島城の構造、毛利輝元による広島築城、広島藩の成立から幕末に至るまでの政治の流れなどを実物の資料や模型などで学びました。第三層には甲冑・刀剣などが展示してあり、中でも実際に日本刀を触れるコーナーではその重さにびっくり!!しました。夢中になって見学したので、ついつい声が響く場面もありました。見学をされていたみなさま、広島城のみなさま、ご迷惑をおかけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習<マツダミュージアム>

 11月30日(月)5年生は、「マツダミュージアム」「広島城」に校外学習に行きました。「マツダミュージアム」ではマツダの車作りの歴史やロータリーエンジンの工夫を学習しました。そのあと、実際に車ができる過程を工場で見学しました。目の前で次々とクルマが組み立てられていく迫力に加え、同じラインで様々な車種が組みたてられていく「キットサプライ方式」に目を丸くしながら見学しました。また、新車の展示コーナーにはソウルレッドプレミアムメタリックの車がずらっと並び、子どもたちは歓声を上げながら乗り込みました。マツダミュージアムのみなさん、分かりやすく説明をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

脱穀体験

 5年生は10月に稲刈りをして、太陽の恵みをいっぱいあびながら、昔ながらの天日干し「はで干し」をしていた「稲」を脱穀しました。今日はあいにくの天気になり、体育館の中で昔の道具「唐箕(トウミ)」「足踏み脱穀機」「千歯こき」を使いながら脱穀しました。しかし!!比治山田んぼで収穫した米は2.4キログラムしかありませんでした……。
<児童代表お礼の言葉>
 「今回の体験で農家の方の苦労を知ってとても大変だと思いました。貴重な道具を貸してくださりありがとうございました。これからは米を大切にしていくと共に感謝の気持ちを忘れずに食事をしたいと思います。私たちの米は10束で2.4キログラムでしたが、熊野町から持って来てくださった米は35束で11.4キログラムした。やっぱりプロは違うなあ〜と思いました。米作りを指導してくださった地域のみなさま、ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り体験

 10月14日(水)5年生は稲刈りを行いました。4月から愛情込めて育てた稲がついに収穫時期を向かえ、子どもたちも感慨ひとしおでした。専用の鎌で、安全に刈りとる方法を教えていただき、いざ!稲刈り!!思った以上に力がいる作業に子どもたちは悪戦苦闘でした。
 刈り取った稲は、20日間ほど干しその後脱穀の作業を行います。昔に使われていた道具を実際に使えるということもあり、子どもたちは今からワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2

Doスポーツ!!

  10月21日(水) 5年生はサンフレッチェ広島の塩崎コーチ、長尾コーチ、遠藤コーチ、山下コーチをお招きして「Doスポーツ」を行いました。
 ウォーミングアップのやり方やボールの扱い方を教えていただき、ミニゲームをしました。「サッカーは一人じゃできないよ」「ナイスパス!!」「だれかフォローして!」と的確なアドバイスをいただきながら楽しく体を動かしました。
 楽しい時間を一緒に過ごしてくださったサンフレッチェのコーチのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

頑張っています!5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「国語科」で「書写」や「詩の視書」の学習を行いました。「書写」では筆順や字形に気を付けて「成長」を書き、「詩の視書」では硬筆で字形を整えて書き、イラストも描きました。どちらもとても静かに集中して取り組みました。

障害物競走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月7日(月)行進練習のあと「障害物競走」の練習をしました。ハードルを跳んでくぐってまたまたフラフープを跳んで……初めての練習だったのでどの子も苦戦!!しかしきっと運動会の日には格好よく跳んでくぐって1等賞を狙って走ることでしょう。応援よろしくお願いします。

米作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
 春に田植えをしたバケツ稲の観察をしました。小さかった苗が大きく育ち、長い稲は6cmもありました。出穂し、少しですが頭を垂れていました。5年生は比治山田んぼでも米作りをしています。

8.6 ピースキャンドル

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がPTCで作成したピースキャンドルが8月6日の夕方原爆ドーム下で灯されました。120個を超えるキャンドルに火が灯ると一人一人の願いが浮かび上がり、とても幻想的でした。「戦争や争いごとのない平和な世界」が一日も早く実現できるように祈りました。お世話してくださった保護者の皆様、本当に有難うございました。

5年生PTC活動

<PTC活動>
 7月15日(水)2・3校時にPTC活動で「ピースキャンドル作り」に取り組みました。ひろしま点灯虫の会の方、5年生の保護者のみなさんと一緒に牛乳パックにロウを流し込んで固めました。そのあと一人ひとりがこれまで学んできたことを生かしながらキャンドルにメッセージや絵を描きました。とても暑い一日でしたが体育館に集まった総勢250人が力を合わせて平和への祈りのこもったキャンドルを作ることができました。このキャンドルは8月6日の夕方から原爆ドームの周りで灯します。全部で5000個のキャンドルが灯るそうです。
 キャンドル作りを教えてくださったひろしま点灯虫の会の方、準備をしてくださった役員の保護者のみなさん本当に有難うございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474