最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:148
総数:341331
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

卒業式練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて5年生が並べてくれた椅子に座って体育館での練習が始まりました。事前に卒業式にどのような気持ちで臨んでいくのかを考えていた6年生。残りわずかになった小学校生活ですが、少しでも多くの楽しい思い出を友達とつくってほしいです。

電気の利用(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業の様子です。電気をためたコンデンサーに豆電球、発光ダイオード、オルゴールなどをつなぐと、光ったり音が鳴ったりする時間に差が出ることに気づきました。それはつなぐものによって流れる電流の大きさが違うからではないかと予想を立て、実験で確かめているところです。

海の命(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語科の授業の様子です。6年生の代表的教材文「海の命」で、「主人公の太一は、なぜ与吉じいさの弟子になったのか」について考えており、何度も教材文を読み返していました。

卒業文集(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は卒業文集に取り組んでいます。タブレットに打ち込んだ文章を先生にチェックしてもらっていました。

3色野菜炒めをつくろう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業の様子です。ベーコン、ニンジン、ピーマン、キャベツを細く切り、フライパンで炒めました。少し火力が強くて一部焦げてしまった人もいましたが、「次は○○だよ。」「早く○○をしないと。」と、声を掛け合って楽しそうに調理していました。6年生はこの2年間、感染予防のために調理実習に制限がありましたが、卒業前に実習が行えてよかったです。

水溶液(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業の様子です。アルミニウムを塩酸に溶かし、それを蒸発させて出てきたものはアルミニウムなのかを確かめる実験を行っていました。

水溶液(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。5種類の水溶液が何なのかを「見た様子、におい、リトマス紙」などで調べる実験を行っていました。下の写真は様子を観察しているところです。

自分の心に誠実に(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳の授業の様子です。登場人物の行動や考えを通して、自分自身に誠実でいようとする心情を育てることをねらいとした授業を行っていました。2番目の写真は、近くの人と考えを交流している場面です。

公開授業研究会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業を広島市教育研究会理科部会の先生方が参観されました。東広島市にある地層の写真を大型テレビだけでなく、体育館のステージにほぼ実物大に映し出したものを観察して気づいたことを発表しました。さらに広島大学名誉教授の林先生にお借りしたその地層のはぎ取り標本も観察しました。実際の大きさに拡大したり、実物の地層(一部のみですが)を観察したりすることで実感を伴う理解につながりました。

並べ方と組み合わせ方(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数科の授業の様子です。4つの乗り物に1回ずつ乗る時の順序について、落ちや重なりがないように調べる方法を考えていました。下の2つの写真は、図や表などを用いて説明しているところです。

地層のでき方(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。流れる水のはたらきによって地層はどのようにできるのかを実験で確かめていました。

修学旅行結団式 (6年生)

明日からの修学旅行に向けて,6年生が集まって結団式を行いました。
二日間の意気込みを班で共有し,修学旅行をみんなでいいものにしていく思いを高めていきました。
小学校生活の集大成として,いろいろな場面でルールやマナーを守り,全員が楽しかったと思える修学旅行にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

生活を豊かにソーイング(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業の様子です。各自がしつけ縫い、ミシン縫い、アイロンがけ等を行っていました。友達に教えてもらったり、手で支えてもらったりしながらトートバックを仕上げていました。仕上がって「できたよ。見て〜。」とうれしそうに見せてくれる人もいました。

てこのはたらき(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。支点と力点(作用点)の距離が大きく(小さく)なると力はどうなるのかを調べていました。予想を立てた後、実際に一人一人が「くぎ抜き」でくぎを抜いて確かめていました。

中秋の名月(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の書写(毛筆)の授業の様子です。文字の大きさや余白に気を付けながら「中秋の名月」を書いていました。静かに姿勢を正して書く姿はさすが6年生です。

運動会準備2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館、体育館トイレ、体育館周りの掃除や草取り、グラウンド整地と頑張る6年生。皆さんのおかげで準備が整いました。ありがとう。運動会本番では全力で競技し、みんなと力を合わせる姿を期待しています。

運動会準備(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と教職員で運動会準備を行いました。写真は、テント設営、本部席の準備、防球ネットの移動を行っている様子です。5校時の練習の後で疲れている中、きびきびと動く6年生でした。

運動会練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が徒競走と団体競技の練習を行っていました。最後に、選抜選手リレーの練習も行いました。運動会当日は競技だけでなく、移動するとき、応援するときの態度もご覧ください。

休憩時間の教室では(6年生)

画像1 画像1
5分休憩に6年生の教室の前を通りかかると窓に集まる6年生の姿がありました。1年生がグラウンドで躍っているのを窓から眺めていたようです。かわいらしい1年生に癒された時間でした。

生活を豊かにソーイング(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業の様子です。上糸のかけ方や下糸の出し方など基本的な使い方を復習した後、1年振りにミシンを使っていました。もうすぐトートバッグづくりに入っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474