最新更新日:2024/06/14
本日:count up75
昨日:80
総数:339382
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

病原体がもとになっておこる病気

6月28日(水)
 6年生は保健体育の時間に「病原体がもとになっておこる病気」について学習しました。「〜菌」「〜ウィルス」と言われるものが原因でおこる病気です。子どもたちが身近に感じる病気の代表はインフルエンザでした。今の時期は食中毒もありました。
画像1 画像1

社会科 歴史の学習

6月22日(木)
 6年生は社会科で歴史の学習をしています。今日は元寇について学びました。たくさんの情報をもとに「元寇と戦うことを決めた北条時宗の判断は、正しかったのか?」考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観・懇談 6年生

6月19日(月)
 6年生の参観授業は「算数科」でした。「リットル図」を使って「分数のわり算の計算の仕方」を考えました。図を使うと視覚的によく分かりますね。6年生になると友達と考えを交流し、よりよい解決方法を見つけながら学習を進めています。
画像1 画像1

工夫して計算しよう

6月12日(月)
 6年生の算数の授業は、交換や分配の約束を使って「工夫して計算しよう」という学習でした。さすがに6年生ともなると、黒板に書いてある問題も難しくなりますね。どの子も自分のノートに考えを書きながら「どの工夫を取り入れると速く間違いのない道を進めるか」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

6月2日(金)
 夏が近づき、水の恋しい季節になりました。今日は6年生と先生でプール掃除をしました。去年の9月からの汚れをみんなできれいにしました。6年生さん、ありがとうございました。
 水泳の授業は、12日から始まります。学年ごとに水泳の授業のある曜日が違います。学年だよりを確認して準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆で!

6月2日(金)
 六年生は毛筆で、「豊かな心」と書きました。さすがに六年生!難しい字も丁寧に書くことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏「GODZILLA」

6月2日(金)
 6年生は、音楽の時間に「GODZILLA」の合奏に取り組んでいます。木琴・アコーデオン・スネアドラム・大太鼓・リコーダー等自分の担当楽器を演奏し、合わせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474