最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:70
総数:337083
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

消化の不思議

5月31日(水)
 6年生は、栄養教諭の栗本先生と一緒に理科の学習をしました。でんぷんが口の中でどのように変化するかを実験で確かめました。
ご飯をよく噛むと……甘くなる。形がなくなる。
と自分の体験を生かして学び合い、でんぷんが変化する様子を一人ずつ実験しました。
 授業後、子どもが「先生、よく噛んで食べると、体に吸収されやすいモノに変化するんだよ。しっかり噛まなきゃいけないことが分かったよ。」と教えてくれました。今日の学習が生活に生かされますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日

5月13日(土)
 6年生は国語科で「から」という詩を使って、作者と話者の違いを学習しました。「誰がどんな立場で語っているのか?」をみんなで考えました。さすが6年生という学習内容でした。
画像1 画像1

よく見て描こう「自分の顔」

5月10日(水)
 図画工作の時間に自分の顔を描いています。鏡とにらめっこしながら描き、今日は色付けをしました。それぞれの顔の特ちょうをよく捉えた自分の顔が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ものの燃え方と空気」

5月9日(火)
 理科の時間に気体検知管の使い方を学習しました。先生の指示通りにセットし、教室内の二酸化炭素を測りました。検知管の色が変わり、二酸化炭素の濃度が分かりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474