最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:70
総数:337067
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

卒業制作「フォトボックス」

 6年生の図画工作「フォトボックス」の製作も大詰めです。ニスをぬり、仕上げに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

私たちの広島東洋カープ

 6年生は、言語・数理運用科の授業で「私たちの広島東洋カープ」という学習をしました。グラフやファンの声を資料に、私たち広島市民のカープへの熱い思いを知り、これからもカープに深く関わっていく思いを絵や文章で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

3月6日(月)
 17日の卒業式に向けての練習が本格的になりました。今日は校長先生にも来て頂き、証書授与の練習です。だんだんとドキドキし始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフクカップ 表彰

3月1日
 オタフクカップに出場した26人の6年生の表彰を校内で行いました。
男子の1チームが9位/143チーム出場。
女子の1チームが7位/134チーム出場。
という好成績でした。
 どのチームも本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフクカップ参加

2月26日(日)
 6年生の希望者26人は「第29回 広島市小学生駅伝大会 オタフクカップ」に出場しました。ビッグアーチの周辺を5人一組で襷をつないで走ります。練習の成果をしっかりと発揮して走りきりました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からの贈り物

2月21日
 1年生が6年生の教室にやって来ました。一人ひとりが手づくりのかわいいペンダントをプレゼントしてくれました。「いっぱい遊んでくれてありがとう」「中学生になっても頑張ってください」と声をかけ、6年生からもお礼の握手や笑顔が教室いっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 オリジナル給食

 2月17日の給食は、6年2組が考えたオリジナル献立の給食です。どちらのメニューも広島東洋カープの昨年度の優勝を喜び、今年度の活躍を祈る気持ちがこもっていました。今年のオリジナル給食の最後を飾りました。どのクラスのメニューも個性がありました。子どもたちの夢の実現に力を貸していただいた給食調理員さん!有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 オリジナル給食

 2月7日の給食は、6年1組が考えたオリジナル献立の給食です。とても楽しい給食放送とポスターで給食時間がぐっと楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版で広がる世界(僕たちの底力)

 6年生は運動会の取組の様子を木版画で表しました。題名は「僕たちの底力」です。組体操で、リレーで、騎馬戦で自分の力を発揮する様子を表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 オリジナル給食

 2月1日の給食は、6年3組の考えたメニューです。6年3組のお兄さん・お姉さんが各クラスに「どんなところに工夫をしたメニューなのか」の説明に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年4組 オリジナル給食

 1月31日の給食は、6年4組が考えたオリジナル献立の給食です。とても素敵なポスターが各教室に届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス句会 第1席!

1月26日
 昨日の国語の時間に行った「クラス句会」で第3席までに選ばれた句が貼り出されました。作った人も上手ですが、選んだクラスの子どもたちも「さすが」と思える一票を投じています。

画像1 画像1

クラス句会を開こう

1月25日
 6年生は国語科の時間にクラス句会を開きました。一人ひとりの作品を掲示し、声に出して読むと随分感じが違います。「うまい!」「なるほど」と感心しながら読み勧めました。この中から自分の好きな句を選びました。さて、一席は誰の句になったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

書きぞめ

1月25日
 6年生の書きぞめ作品です。小学校最後の書きぞめでした。字の中心や筆の運びに気を付けて丁寧に書きました。
画像1 画像1

車椅子体験

1月19日(木)
 6年生は、障害者理解教育で車椅子体験学習に取り組みました。実際に自分が押す立場になると、小さな段差も乗り越えるのが難しく、車椅子に乗ると、ゆっくり押してもらってもとても怖いと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)6年生

 社会科では私たちがよりよい生活を送るために願いを実現する地方公共団体や国の政治の働きについて学習しました。

画像1 画像1

1月12日(木)6年生

 6年生の木版画の題材は運動会です。自分が一生懸命に取り組んだ様子を版に描き、彫刻刀で彫ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)6年生

 書きぞめをしました。机を縦に置き、長半紙全体を見て、バランスよく書く工夫をする人もいました。

画像1 画像1

6年PTC「朝食感謝祭」

12月2日(金)
6年生はPTCで「朝食感謝祭」を行いました。6年生自身が栄養バランスを考えながら献立を考え、買い物・調理を行い、保護者のみなさんに食べて頂きました。慣れない手つきでりんごを切り分ける子どもを温かく見守り、上手にフライパンで炒め物をする子どもにお褒めの言葉を頂き、子どもたちは生き生きと活動することができました。保護者のみなさん、ありがとうございました。6年1組を皮切りに他のクラスも次々にPTCを行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

心の参観日

11月21日
 6年生は盲目のピアニスト三浦裕美さんをお招きして「心の参観日」を行いました。道徳の授業を公開し、児童とともに命の大切さや思いやりなどの豊かな心をはぐくむことをめあてに行いました。子どもたちのよく知っているジブリの映画音楽やショパンの曲等多くの演奏を聞かせて頂きました。三浦先生ありがとうございました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474