最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:70
総数:337101
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

体育科「タグラグビー」

1月31日(水)
 4年生は体育の時間にタグラグビーをしています。ラグビーボールを持って走りますがタックルではなく、腰に付けたリボン(タグ)を取り合います。ボールの行方を目で追いながらよいポジションに位置取りをしなくてはならないので、とてもたくさんの運動量です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除は時間いっぱい

1月29日(月)
 比治山小学校では「無言掃除」に取り組んでいます。今日は4年生の今日室前廊下で最後まで働く女の子に出会いました。みんなが使った雑巾を、使用箇所別に仕分けしてきれいに干しています。このように片付けると次の日の掃除も気持ちよく始められますね。
画像1 画像1

国語科「説明文」

1月25日(木)
 4年生は国語で「説明文」を読み取る学習をしています。今日は「筆者は何を伝えたいのか?」について考えました。「心も救いたい」の「心」は誰のどのような「心」なのか?自分の考えを友達に伝え合い、まとめていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科「小数のかけ算とわり算」

1月23日(火)
 4年生は算数の時間に「小数のかけ算とわり算」の確かめの問題に取り組みました。自分のノートにどんどん問題を解き進めていく人、黒板を使って考えながら計算をする人。きりのいいところで計算の仕方や考え方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「多色刷り版画」

1月18日(木)
 4年生が図画工作科の時間に取り組んでいる「多色刷り版画」が刷りの工程に入りました。線彫りした木版に絵の具の色を乗せて何度も刷ります。水の量・絵の具に白を混ぜる等の工夫を先生から教えて頂き、何度も何度も丁寧に作業をしています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

保健体育「わたしたちの体」

1月12日(金)
 4年生は、保健体育の時間に栄養教諭の栗本先生と一緒に「よりよい成長をするために」どの様なことに気を付ければいいか。を「食」の観点から考えました。
黄・赤・緑の食物を更に分けて「黄:炭水化物・脂質」「赤:たんぱく質・カルシウム(無機質)」「緑:ビタミン」の仲間をバランスよく食べる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474