最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:178
総数:336069
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

算数科「面積を求めよう」

11月27日(月)
 4年生は算数の時間に「長方形や正方形の面積を求める」学習をしています。今日は練習問題に取り組みました。まずは、公式をしっかりと思い出すところから……次にその公式を使いながら問題を解決します。お隣の友達に自分の考えをしっかりと伝えながら学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級会「お楽しみ会」

11月27日(月)
 4年生のあるクラスで、お楽しみ会(お誕生日会)をしていました。クラスのみんなが前に集まり、一生懸命に見ていたものは……手品でした。水の色が変わった瞬間!「おぉ〜っ」と歓声が上がりました。楽しいひと時を過ごしことができました。
画像1 画像1

音楽「日本の音楽に親しもう♪」

11月24日(金)
 4年生は音楽の時間にゲストティーチャーをお招きして「日本の音楽」について学習しました。広島木遣り音頭・斉太郎節・ソーラン節・花笠音頭等を実際に三味線や笛で演奏して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTC「安全マップ作り」

11月22日(水) 
 今日は4年生のPTC活動がありました。保護者さんと一緒に学区を歩き、危険な箇所を取材しました。写真を撮ったりメモを取ったりして学校に帰り、マップ作りをしました。出来上がった地図は職員室近くの掲示板に掲示します。是非見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「文と文をつなぐ言葉のはたらき」

11月21日(火)
 4年生は国語の時間に「文と文をつなぐ言葉のはたらき」について学習しました。
「明日は祝日だ。」の文章に、「でも」がつながると……何だか悲しいことがつながっていく「明日は祝日だ。でも授業がある……悲しい」
 子どもたちは言葉のもつ意味をよく分かっていて、言葉のつながりに一喜一憂しました。
画像1 画像1

図画工作科「森のげいじゅつか」

11月20日(月)
 4年生は図画工作科の時間に、のこぎりを使って木を切りとんかちで釘を打って思い思いの作品を作っています。つなぎ方の工夫をすると動く作品ができます。
「手が動くよ」
「耳が動くよ」
と自分の作品・友達の作品を比べながら楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「絵の具で夢もよう」2

11月2日(木)
 ビー玉・ぼかし・あみ等で作った模様の紙を自由に切り、作品を作りました。一人ひとりの子どもの思いついた作品が個性豊かに出来上がりました。とても素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「ごんぎつね」

11月1日(水)
 国語科「ごんぎつね」の学習を進めています。
自分のしてしまったことを一生懸命に償おうとするごん。ごんの気持ちに気付かない兵十。お互いの気持ちがすれちがう様子を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「郷土をひらく」

11月1日(水)
 社会科で「郷土の歴史」について学習しています。今日は平和大通りについて調べました。原爆の被害から広島市が発展したときに、市の中心部に100m幅の道路が作られ、「平和大通り:100m道路」と呼ばれたそうです。ドリミネーションやフラワーフェスティバルで親しまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474