最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:201
総数:339900
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

文の組み立て

9月26日(月)
 4年生は国語の時間に「文の組み立て」について勉強しました。文章の中には「主語」「述語」「修飾語」があることを学習し、文章を読み取りました。修飾語は主語の様子や述語を詳しく説明していることが分かりました。

画像1 画像1

面白アイデアボックスをつくろう!

9月26日(月)
 4年生は図工の時間に「面白アイデアボックス」を作りました。家からいろいろな材料を持ちより、アイデア満載のボックスをつくることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちがいいね。

9月13日(火)
 4年生のあるクラスの下駄箱です。
 靴を入れるときにちょっとひと手間かけてかかとをそろえています。一人ひとりは2〜3秒の動きですが、通りがかりに、ちょっと足を止めて見入ってしまいます。
気持ちがいいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の音楽に親しもう

9月6日(火)
 4年生は「さちたか会」の方たちをお招きして日本の音楽について学習しました。「斉太朗節」「黒田節」「祖谷の粉ひき唄」「ソーラン節」「花笠音頭」を演奏していただきました。本物の三味線や尺八・横笛・太鼓・唄に合わせて踊ってくださる姿に子どもたちはみんな目を丸くし、自然に手拍子が出ました。
「さちたか会」のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474