最新更新日:2024/06/10
本日:count up52
昨日:75
総数:337180
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

盲導犬ユーザーの方のお話を聞こう

11月28日(火)
 3年生は、盲導犬ユーザーの清水さんをお招きしてお話を聞きました。盲導犬はルーラ号という名前です。清水さんがお話をしてくだっている間、ルーラは静かに座って待っていてビックリしました。ハーネスを付けている盲導犬はお仕事中でだということが分かりました。
 清水さん、ルーラさんありがとうございました。
画像1 画像1

自転車教室

11月16日(木)
 今日は自転車の安全な乗り方について、広島市道路管理課 交通安全対策係の方に教えて頂きました。「人は右・車は左」が日本の交通ルールの基本です。と習いました。
 3年生の皆さん、今日の自転車教室で教えて頂いたことをしっかりと守って安全に自転車に乗ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「重さ」

11月16日(木)
 3年生は算数の時間に「重さ」の学習をしています。
先生が本物のハカリを持って来てくださいました。「このハカリは最大でどのくらいの重さが量れますか?」という問いに、
「1000g」
「1Kg」
「えっ?」
「だって100gは1Kgだから同じだよ」
と友達の考えを聞きながら学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「長なわ」

11月13日(月)
 3年生は体育の時間に長なわの練習に取り組みました。入るタイミング・出る向きなどみんなで確認しながら声を掛け合って練習しました。休憩時間も練習できるといいですね。
画像1 画像1

理科「光とかがみ」

11月13日(月)
 理科の時間に鏡を使って光の進み方や光による暖かさを実験しました。理科の時間が始まるまでは少し曇っていて心配しましたが、授業開始と同時にお日様が顔を出しました。鏡の反射で光を集める作業はとても楽しくて、あちこち照らしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「お話の絵:島ひき鬼」

11月7日(火)
 3年生の「島ひき鬼」の絵が出来上がりました。「人間と仲良くなりたい。」という強い思いで、人間の住む近くに自分の島を引っ張って行く鬼の切ない気持ちを画面いっぱいに表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「物語を書こう」

11月7日(火)
 3年生は、国語科の時間に物語を書いています。絵の仲の登場人物の様子を創造したり、会話を考えたりしながら楽しいお話が出来上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474