最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:70
総数:337063
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

パソコンを使って調べよう

1月26日
 3年生はパソコンルームで「ユニバーサルデザイン UD」について調べ学習をしました。生活の中のUDには、普段何気なく目にしているものがたくさんあり、驚きました。
・近づくとセンサーが反応して自動点灯する照明
・外国の方が見ても分かりやすい「案内サイン」
・転落防止のための地下鉄・新幹線の「ホームドア」
「こんなものもあるのか!」「見たことある」と小さくつぶやきながらまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書きぞめ

1月26日
 3年生の書きぞめ会作品です。3年生になって毛筆の学習を始めました。なれない毛筆に真剣に取り組んだ一年間の集大成です。

画像1 画像1
画像2 画像2

くらしを守る仕事(2)

1月25日
 3年生は、校外学習で南消防署に行き、学んだことを社会科新聞にまとめました。たくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださった南消防署の方のお話を思い出しながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらしを守る仕事(1)

1月25日
 3年生は、社会科の「くらしを守る仕事」の学習で南消防署を見学しました。地域に住む私たちを災害から守るために消防署のみなさんがどんな工夫されているかをたくさん学びました。南消防署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ練習

1月23日(月)
 3年生は合体で長なわの連続とびにチャレンジしました。
「それ!今だ!!」
「よし!」
「上手!」
「ドンマイ」
 と声を掛け合って練習しました。

画像1 画像1

2けた×2けたの計算の仕方を考えよう

1月20日(金)
 3年生は算数科の時間に「12×30」の計算の仕方を考えました。

○12×3をして、10倍したらいい。
○12を10と2に分けたら計算しやすい

と、既習の内容を生かしながら考えることができました。
画像1 画像1

学校の消防設備を調べよう

1月19日(木)
 3年生は、社会科の学習で「学校の消防設備」を調べて歩きました。消火栓や消火器・防火扉が校内のどこにあるかを調べ校内地図に印をつけました。いつも生活している廊下にたくさんの消火設備があることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 電気の通り道

1月18日(水)
 3年生は、理科の時間に「電気の通り道」の勉強をしました。一人ひとりが実験のためにテスター(乾電池・豆電球・スイッチを組み立てた物)を作るのに四苦八苦。組み立てた人から、身の回りのいろいろな物で「電気を通すか通さないか」を実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アイマスク体験

1月18日(水)
 3年生は、総合的な学習の時間に「障害者理解」でアイマスク体験をしました。いつも歩く教室や廊下もアイマスクを付けて歩くととても怖いものです。
○障害のある方をサポートするときに気を付けたいこと
○日常生活で気を付けたいこと
たくさんの気付きをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙版画「リコーダーを吹いている自分」

1月17日(火)
 3年生は図画工作の時間に紙版画を作っています。テーマは「リコーダーを吹く自分」。しっかりと下書きをして、紙で版を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)3年生

 運動場でタグラグビーをしました。腰につけたタグ(紐)を取られないようにボールを回して走ります。その後、長なわの連続とびにも挑戦しました。リズムよく跳ぶことは難しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)3年生

 国語辞典を使って、分からない言葉の意味調べをしました。使えば使うほど辞書の引き方は上手になります。そして語彙が増えていきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474