最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:152
総数:337048
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

スピーチをしよう

6月30日(木)
 3年生は国語科の「すじみちを立てて話す」学習の取材で校内の探検をしました。「被爆やなぎについて話したいな」「被爆アオギリについて調べて話すよ」とめあてをもって校内を歩き、メモをとりました。聞いている友達の様子を見ながらスピーチができると格好いいですね。
画像1 画像1

授業参観「算数科」

6月20日(月)
 3年生は参観授業で算数の図形の学習をしました。タングラムす。三角形や四角形を敷き詰めて形を作りました。「う〜ん。難しい…」と考え考えしながら取り組みました。四苦八苦しただけに、ぴったりはまるとみんな笑顔になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピー小物入れ

6月15日(水)
 3年生は図画工作科で「ハッピー小物入れ」を作りました。透明のプラスチックの周りに粘土を貼り付けて作ります。まずは設計図を描くところから……クーピーを使いながら出来上がりを想像して描きます。そして「白・赤・青・黄色」の粘土を貼り付けていきます。二色を混ぜて色を作る子どもあり、個性豊かなハッピー小物入れができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 保健体育

6月14日(火)
 栄養教諭を目指して勉強されている教育実習生の先生と一緒に「保健体育」の授業をしました。「毎日の生活とけんこう」についてみんなで考えました。食事・運動・休養の調和のとれた生活をすることが大切だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

110番の家スタンプラリー

6月8日(水)
 3年生は比治山地区青少年健全育成連絡協議会をはじめとする地域のみなさんとともに、子どもたちを10の下校コースに分け、「子ども110番の家」の場所を探したり、防犯上の危険箇所を見て回ったりして、子どもたちの防犯意識を高めるためのスタンプラリーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカを植えたよ!

6月2日(木)
 3年生は、卒業式・入学式に花を咲かせたプリムラからホウセンカに苗を植え替えました。小さな細い苗なので四苦八苦しましたが、明日からお世話をして夏にきれいな花を咲かせたいです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474