最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:93
総数:336174
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

【2年生】う・え・た・よ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日・26日は、2回目の とうこう日でした。
たのしみに まっていた やさいの なえうえを しました。

うえる前に、まずは かんさつだ!
じっくり なえと にらめっこです。

大きさは・・・ 色は・・・ はっぱのまいすうは・・・
さわってみると・・・

外に出て、じぶんの うえきばちに うえました。
大きくなってね! いっぱいやさいを みのらせてくれるかな。

【2年生】 センチメートルよりみじかいぞっ?! 〜2〜

「ミリメートル」の べんきょうの つづきです!

つぎの やさいは、ピーマンだ!
ピーマンの くきを はかってみるよ。

「大きいめもり 1つ分も ないんだ!」

ちいさなめもり 3つ分のながさなので、3ミリメートルですね。

たいせつに そだてて、たくさんの やさいを しゅうかくしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 やってきたよ! やさいたち

画像1 画像1
やさいの なえが やってきましたよ!!!

うえきばちたちも ウキウキ ワクワク しているんじゃあ ないかなあ。
「はやく 土を いれて、なえを うえて!」って、きっと言っていると おもいます。

【2年生】 センチメートルよりみじかいぞっ?! 〜1〜

18日(月)19日(火)は、ぶんさん とうこう日でしたね。
ひさしぶりに ともだちにも あえたので、たのしい 時間を すごしたのでは ないでしょうか?

ながさの もんだいを かんがえました。
らいしゅうの げつよう日と かよう日には、やさいを うえます。
そのやさいの はっぱが、どのぐらいの 大きさなのかを しらべたいと おもいます。
 
しゃしんは、キュウリのはっぱです。 
「えっ?! 大きなめもりだけでは よめない・・・」
ですよね。
大きなめもり 1つ分の中に、ちいさなめもりが 10こあるのに 気づきましたか? その ちいさなめもり1つ分の長さを、「1ミリメートル」といいます。

大きなめもり 10こ分(10センチメートル)と ちいさなめもり 5こ分(5ミリメートル)の長さ なので、この はっぱの 長さは、10センチ5ミリメートルといいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 ひきざんのひっさんの しかたを かくにんしよう!

画像1 画像1
たしざんの ひっさんは マスターできましたか?
こんかいは ひきざんの ひっさんのやりかたを かくにんしていきましょう。

まずは 上のしゃしんから かくにんします。
これは くり下がりなしの やりかたです。

くらいを そろえて たてに書きます。
けいさんは 一のくらいから けいさんをします。

つぎは 下のしゃしんです。
くり下がりありの やりかたです。
一のくらいから けいさんし、ひけないときは 十のくらいから くり下げて けいさんします。

ひっさんの よこせんは ものさしをつかって ていねいに ひきましょう!
たくさんの もんだいにチャレンジして ひきざんの ひっさんも マスターしよう!
画像2 画像2

【2年生】たしざんの ひっさんの しかたを かくにんしよう

画像1 画像1
たしざんの ひっさんやってみたかな?
たしざんの ひっさんの しかたを かくにんしよう!

上のしゃしんは くり上がりのない たしざんの ひっさんの しかたです。
ひっさんの よこせんは しきの「=」のことを あらわしているよ。
ものさしを つかって ていねいに 書こうね。

下のしゃしんは くり上がりのある たしざんの ひっさんの しかたです。
くり上がりの 数の 書くばしょを まちがえないように しましょう。

十のくらいは あけたままで くらいを そろえて 書きます。
くらいごとに けいさんしましょう。

たしざんの ひっさんの しかた わかったかな?
いろいろな もんだいに チャレンジしよう!
画像2 画像2

大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やさいのなえクイズです。いちばん下のしゃしんのなえはなんでしょう?こたえはこの文しょうのさいごにあります。

 15日に先生たちはやさいのなえをうえました。うえたなえはミニトマトやピーマン、オクラ、ナス、キュウリです。大きくそだってほしいです! 

 2年生のみなさんは、25日か26日のどちらかの日に自分のうえ木ばちにうえます。楽しみにしていてくださいね☆

 さてクイズのこたえです。せいかいはミニトマトです。
 

これは なんセンチメートル?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いえの中にある 1センチメートルのもの みつけられたかな?

みんなも もっている なまえペンの 長さを はかって みました。
大きなめもり なんこ分かな?

大きなめもり 14こ分だね。
14こ分のながさのことを 14センチメートルといいます。

では、しゃしんの ノートのたてと よこの 長さは なんセンチメートルだろう?
たては、26こ分。 
よこは、19こ分。
なので、たての長さは、26センチメートルです。
よこの長さは、19センチメートルです。

みのまわりにある いろいろなものの 長さを はかってみよう。

なんセンチメートルだろう?

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな ものを はかって みましょう!

30センチものさしを ようい しましょう。
先生は こんなものを はかって みたよ。

左の しゃしんは 100円玉を 6まい かさねて みました。
さあ、なんセンチメートル(cm)でしょう?

大きな めもり 1つ分の長さですね。
これを 1センチメートル と いいます。

右のしゃしんも 大きな めもり 1つ分 ですね。
なので これも 1センチメートルです。
これは、10円玉 7まいを かさねて います。

いえの中にある 1センチメートルのものを さがしてみよう!
いくつ みつけられるかな?

そだてるぞっ!

画像1 画像1
う〜〜〜〜〜ん、ことしは なにを そだてるのかな・・・?
きょ年は、きれいな アサガオを そだてたな。

まっているんだけど、まだ なんだ・・・
たのしみに まっているよ!

ことしは、なんだか やさいらしいよ!
やさいっていっても いっぱい あるけど、どんな やさいなんだろう?

はやく こないかな。 たのしみにしてるんだけどな。


みなさんは、どんな やさいを しっているかな?

ダイコン・ニンジン・レタス・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・カボチャ・ナス・エダマメ・トマト・ピーマン・アスパラガス・オクラ・・・

いっぱい いっぱい あるよ。
おうちの 人にも きいてみよう!

【2年生】 あたまの たいそう! パート2 こたえ

画像1 画像1
おはようございます。
5月もはんぶんが おわりますね。
もうすこしで、みんなに あえる! たのしみに しています。

さて、あたまの たいそう! パート2 のこたえを はっぴょうします!!!

<せいかい>
1 50だん

が せいかいです。
1かいから 14だん 11だん 14だん 11だん の50だんでした。


【2年生】 あたまの たいそう! パート1 こたえ

画像1 画像1
おはようございます。あさごはん、ちゃんと たべましたか?

さて、あたまの たいそう! パート1のこたえを はっぴょうします!!!

<せいかい>
2 313本分 

が せいかいでした。はしから はしまで なんと!? 
94メートルもありました。
94メートルってどのぐらいだろう?
体力テストで50メートルそうを はしったこと おぼえていますか?
そのながさ2かい分ぐらいに なりますね。
きたこうしゃは、な・が・い!

あたまの たいそう! パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます! 気もちよく おきることができましたか?
きのうの ろうかのもんだいに まちがいが ありました。
ごめんなさい。
先生が!? かぞえるのを まちがえて しまっていました・・・
もう一ど なおして出しています。
あらためて、

<どれだろう・・・>
1  270本分
2  313本分
3  356本分

どれだと おもいますか?


さて、きょうは どんなもんだいが 出るかな?

みんながすごす きょうしつは、3かいにありますね。
そこへいくには・・・
かいだんを のぼらなければなりませんね。

問題です!
3かいの きょうしつへ いくには、なんだんの かいだんがあるでしょうか?

<どれだろう・・・>
1  50だん
2  60だん
3  70だん

こたえは、もくよう日にはっぴょうします!

【2年生】 あたまの たいそう! パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます! 
今日の体ちょうはどうですか?

あれっ、きのうの もんだいでは? とおもった人も おおいですよね。
ごめんなさい。まちがいが あったので、もう一ど!

げつよう日・かよう日の2日間で、おうちのかたに かだいを とりにきていただいています。
その中に、さんすうの長さのべんきょうでつかう「30センチものさし」が 入っています。
1ばん上のしゃしんが そのものさしです。

さて、ここでもんだいです!
みんなのきょうしつがある きたこうしゃのろうか(おんがくしつまえ〜3年1組まえ)のながさは どのぐらいあるとおもいますか?
「30センチものさし」なん本分あるかな?

<ヒント> 
2年1組のろうかは、「30センチものさし」27本分でしたよ。

<どれだろう・・・>
1 270本分
2 313本分
3 356本分

こたえは、すいよう日にはっぴょうします!

お願いします! (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(月)・12日(火)に休校中の課題を取りに来ていただきます。
保護者の方々には、お手数をお掛けするようになってしまいますが、
よろしくお願いします。

場所は体育館です。

(1) まずは、受付を! 長机に名簿を貼っていますので、
    確認の〇印を付けてください。
(2) 鍵盤ハーモニカ(既に学校に持ってきている人)・絵の具道具
    (4月に注文されている方)を取ってください。
   ★ パレットケースがまだ入っていません。後日届くそうです。
(3) 卓球台に休校中の課題プリントと道徳の教科書を置いています。
    プリントは全て同じものになりますが、道徳の教科書は名前を
    確認してください。
   ★ 30センチ物差しを購入しています。課題プリントと一緒に
     持ち帰ってください。
   ★ 5月6日までの課題を「かご」の中に入れてください。

学年からのプリント等と一緒に、PTAからの手紙がありますので
お忘れのないようにされてください。

普段と違う生活を送られていることと思います。
健康に気を付けられ、残りの休校を過ごしていただきたいと思います。

しずかな 学校・・・

画像1 画像1
5月7日(木)です。
ゴールデンウィークがおわりました!
2年生のみなさん、元気にすごしていますか?

4月からはじまった 休校ですが、みんながいない学校は、
とても とても しずかでさみしいです・・・
みんなが 元気に学校にきてくれるのを、たのしみにしています。

生活リズムをくずさず すごしてくださいね!


                  2年生の先生たちより

まっててね!

休校が のびてしまいました・・・
でも、みんなの「いのち」をまもるため!です。
もうすこしだけ、がんばりましょう!

みんなが、いえで じょうずにすごしていくことができるように、
先生たちで プリントをつくりました。

こくご・さんすう・おんがく(けんばんハーモニカ)・どうとく・
せいかつなどのべんきょうができうようにしているよ。
一人ひとりで べんきょうをすることになるけど、
がんばってね!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

インフルエンザの治癒証明書

緊急時の対応について

学校だより

いじめ防止等の基本方針

学校生活のきまり

比治山ガイドブック

年間指導計画

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474