最新更新日:2024/06/21
本日:count up58
昨日:153
総数:340294
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

参観・懇談 2年生6月23日(金)

 2年生の参観授業は、「国語」でした。「大事なことを聞き取ろう」という「めあて」で、たくさんの情報の中から、「大切」だと思うことをメモする学習をしました。この学習は全ての学習の基礎となります。よく聞く・聞きながら判断する・メモするという複数の活動があります。真剣に先生のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんの準備

6月21日(水)
 2年生は22日に行く「町たんけん」の準備をしました。
○ インタービューをする練習
○ メモを取る練習
をしました。
先生がインタビューを受けるお店の人になりました。
子どもたちは先生のお話を一生懸命に聞き取り、正しくメモを取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジタイム2

6月5日(月)
 2年生はチャレンジタイムでは漢字の練習に取り組みました。「止め・はね・はらいに気を付けてね。」という先生の声に頷きながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さの表し方を考えよう

6月2日(金)
 2年生は、算数の時間に長さの表し方を考えました。「プリントに描かれた魚の長さはどのくらい?」自分の持っている消しゴム・鉛筆キャップ等を使って測りました。でも……「消しゴムって人によって大きさが違うよ!」「キャップは置き方によって長さが違うよ!」と困ることがたくさんありました。さあ、そこで定規の出番です。いつでも・誰でも・どこでも使える単位の便利さに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具の使い方を知ろう

6月2日(金)
 2年生は絵の具の勉強の二回目をしました。前回は絵の具で線を描きましたが、今日は円を描いたり点を打ったりして模様作りをしました。筆をしっかり洗って絵の具の色が混ざらないように気を付けてきれいな色の模様を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474