最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:70
総数:337055
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

プリムラ

 2年生が一人一鉢植えて育てていたプリムラがきれいに咲き誇っています。卒業式には式場への通路をこの鉢植えが飾ります。今日は鉢植えの汚れを落とし、枯れた花を摘んできれいに整えました。準備万端ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ニャーゴ」

 2年生は、国語の時間にみんなが大好きな「ニャーゴ」の紙芝発表をしました。それぞれが役になりきり、気持ちを込めて発表しました。猫の気持ちがだんだんと変化していく様子がよく分かる紙芝居発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさこじぞう

1月25日
 2年生は国語科の時間に「かさこじぞう」の劇化に取り組んでいます。しっかりとせりふを覚え、練習しています。2月3日の参観日に保護者の方に見ていただきます。どうぞお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

紙版画

1月25日
 2年生は図画工作の時間に紙版画に取り組みました。テーマは「自分の好きな動物」です。今日はお友達と協力しながらインクを付けて印刷しました。印刷した紙をそっとはがすと…「わぁ!すごい」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ

1月24日
 2年生が一生懸命に書いた「書きぞめ」が教室前に掲示してあります。筆圧のしっかりした、字形の整った力作ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTC 食育カルタ作り(2)

1月18日(水)
 PTCで作ったカルタで早速カルタ大会をしました。自分の作ったカルタを取りたくってウズウズ!!準備や運営をしてくださった役員の皆様、ありがとうございました。大切に使います(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC 食育カルタ作り(1)

1月18日(水)
 2年生はPTC活動で「食育カルタ作り」をしました。1・2年生の食育の学習で学んだことを生かしながらお家の方と協力してカルタを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

千を10個集めると……

1月20日(金)
 2年生は算数科で「千を10個集めた数の読み方や書き方」について考えました。教科書の図を使って、線を引いてまとめたり、数えたりしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かさこじぞう

1月18日(水)
 2年生は国語の時間に「かさこじぞう」の勉強をしました。場面やおじいさんの気持ちを考えながらおじいさんの言葉の読み方を考えました。
「いいことをしたって思っているから、自慢そうに読むといいと思う。」と理由を付けて自分の考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

残さず食べよう

1月17日(火)
 2年生は、栄養教諭の栗本先生と食育の勉強をしました。給食室での調理の様子をビデオで見て、調理員さんたちがどんなことに気を付けておられるのかを学びました。今月は食育月間です。苦手な食べ物にもチャレンジして、好き嫌いが減るといいですね。
画像1 画像1

1月12日(木)2年生

 2年生は国語科で「かさこじぞう」の段落分けをしました。理由を考えながら4段落の始まりはどこだろう?とみんなで考えました。自分の考えをしっかりと言葉で友達に伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)2年生

 2年生は算数科で大きな数の仕組みについて学習しました。位に注意しながら「2036」を「二千三十六」と読むことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お話会

12月14日
 2年生はハリーの会の方に「お話会:本の読み聞かせ」をして頂きました。食い入るように聞き、楽しい場面ではたくさん笑いました。とても楽しい時間を過ごすことができました。ハリーの会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館へ行こう!

11月30日(水)
 2年生は生活科「まちたんけん」の学習で段原公民館に行きました。公民館ではたくさんの施設を見学したり、お話を聞いたりしました。公民館のみなさん、たくさんの子どもたちにお話を聞かせて頂きありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャックと豆の木(2)

2年生 大きく大きく育った豆の木を登るジャックの様子が画面いっぱいに描かれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ジャックと豆の木

2年生は、図画工作科の時間「お話の絵を描こう」でジャックと豆の木の絵を描いています。画面いっぱいに、大きく育った豆の木を描きます。ツルが絡まりながらぐんぐん伸びる様子をクレパスで描き、「たらしこみ」という技法を使って豆の木に色を付けました。豆の木を登るジャックを描く子もいました。どんな風に仕上がっていくのでしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニの赤ちゃん誕生

 10月24日 
 2年生が飼っている「ザリガニ」のリカちゃんがお腹に付けていた卵から小さな小さなザリガニの赤ちゃんが生まれました。ちょっと見えにくいので紙コップに一匹だけ移動してもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド

10月21日(金)
 1年生を招待して「おもちゃランド」を行いました。一人ひとりが考えてきたおもちゃから1年生が楽しめそうなおもちゃを選び、グループで作り方や遊び方の説明を考えました。工夫された看板も素敵でした。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年生

「ジャンプ.」ではクラス毎に色の違うポンポンをもってリズムに合わせて踊りました。最後の掛け声がとても格好良かったですね。「かけっこ」では力いっぱい直線コースを走り、「大玉ころりん」では1年生と一緒に大きな玉を転がしました。1年生をリードしながら競技できました

画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちハウスを作ろう!

9月8日(木)
 2年生は図画工作科の時間に「ともだちハウス」を作りました。それぞれがお家から箱やプリンカップ・ラップの芯・ペットボトルキャップ等を持ち寄り、楽しいともだちハウスを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474