最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:70
総数:337056
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

かさこじぞう

1月25日
 2年生は国語科の時間に「かさこじぞう」の劇化に取り組んでいます。しっかりとせりふを覚え、練習しています。2月3日の参観日に保護者の方に見ていただきます。どうぞお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

紙版画

1月25日
 2年生は図画工作の時間に紙版画に取り組みました。テーマは「自分の好きな動物」です。今日はお友達と協力しながらインクを付けて印刷しました。印刷した紙をそっとはがすと…「わぁ!すごい」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ

1月24日
 2年生が一生懸命に書いた「書きぞめ」が教室前に掲示してあります。筆圧のしっかりした、字形の整った力作ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTC 食育カルタ作り(2)

1月18日(水)
 PTCで作ったカルタで早速カルタ大会をしました。自分の作ったカルタを取りたくってウズウズ!!準備や運営をしてくださった役員の皆様、ありがとうございました。大切に使います(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC 食育カルタ作り(1)

1月18日(水)
 2年生はPTC活動で「食育カルタ作り」をしました。1・2年生の食育の学習で学んだことを生かしながらお家の方と協力してカルタを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

千を10個集めると……

1月20日(金)
 2年生は算数科で「千を10個集めた数の読み方や書き方」について考えました。教科書の図を使って、線を引いてまとめたり、数えたりしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かさこじぞう

1月18日(水)
 2年生は国語の時間に「かさこじぞう」の勉強をしました。場面やおじいさんの気持ちを考えながらおじいさんの言葉の読み方を考えました。
「いいことをしたって思っているから、自慢そうに読むといいと思う。」と理由を付けて自分の考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

残さず食べよう

1月17日(火)
 2年生は、栄養教諭の栗本先生と食育の勉強をしました。給食室での調理の様子をビデオで見て、調理員さんたちがどんなことに気を付けておられるのかを学びました。今月は食育月間です。苦手な食べ物にもチャレンジして、好き嫌いが減るといいですね。
画像1 画像1

1月12日(木)2年生

 2年生は国語科で「かさこじぞう」の段落分けをしました。理由を考えながら4段落の始まりはどこだろう?とみんなで考えました。自分の考えをしっかりと言葉で友達に伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)2年生

 2年生は算数科で大きな数の仕組みについて学習しました。位に注意しながら「2036」を「二千三十六」と読むことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474