最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:92
総数:341444
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

かたちの学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科「かたちあそび」の学習をしました。家から持ってきた、「かたち」あるものを使って、【重ね】たり【並べ】たりして、さらに「かたち」を作りました。「これは、縦に重ねてみよう」「これは、同じかたちだね」「重ねたら、お城ができた!」など、活動中の子どもたちからは、たくさんの学びの声が聞こえてきました。ご家庭で、多くの箱などを集めていただき、ありがとございました。

食についての学習をしました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、各学級では栄養教諭の枝廣先生と【食】についての学習を行いました。「朝食をとる良さは?」「好き嫌いをせず食べる良さは?」など、【食べること】【食べ物】についてしっかりと学びました。そして、給食はこれから体が成長していく子どもたちにとって、とてもバランスよく作られていることも学びました。毎日の給食をおいしく食べて、丈夫な体をつくっていきたいですね。

タブレットデビュー(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、今週で1年生もタブレットデビューをしました。これから、6年間使用するタブレットを手に取った子どもたちの目はキラキラしていました。タブレットを使用するときのルールをしっかりと聞いた後、タブレットを実際に触って操作も行いました。これから、授業内ではタブレットを一つのツールとして使用していきます。タブレットを使った授業も楽しみですね。

ものの名前を見つけよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科の授業の様子です。この時間では「花の名前」をグループで考えていました。一人では見つからないことが友達と一緒に考えたらたくさん見つかりました。

月初めの朝会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月になりました。月初めには、学校朝会があります。時間までに整理整頓をし、着席をして待つことができるようにもなりました。今月は、校長先生から「読書」についての話がありました。1年生においても、読書を通して【新しい言葉との出会い】【新しい表現との出会い】【新しい世界との出会い】をたくさんしてほしいと思います。お気に入りの本が見つかる11月になるといいですね。

秋見つけに行ってきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れとなった今日、比治山下公園まで【秋】を見つけに行ってきました。子どもたちは、色とりどりの葉を見つけたり、様々な大きさのどんぐりを見つけたりしました。【この葉っぱは、何の葉っぱかな?】【この実は何だろう?】【こんなどんぐり見つけたよ】など、学習のめあてをしっかりと確かめるように公園の中を歩きました。ぜひ、ご家庭でも今日の様子を聞いてみてください。

芸術の秋(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、芸術鑑賞がありました。多くの子どもたちが、朝からワクワクしながら楽しみにしていました。劇の間も、笑顔になる場面がたくさんあり子どもたちにとっては、とても充実した時間となったと思います。ぜひ、ご家庭でも感想を聞いてみてください。

もりあがりをかんじて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽科の授業の様子です。曲の盛り上がるところを見付け、鍵盤ハーモニカで演奏していました。換気に気を付けながら活動しています。

後期開始!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、後期が始まりました。姿勢を正して、校長先生の話を聞く子どもたちの姿は、新たな気持ちで「後期も頑張るぞ!」という気持ちがみえていました。1年生も折り返しです。2年生に向けて、できることをたくさん増やしていきましょう。

前期が終わりました(1年生)

画像1 画像1
本日で、小学1年生の前期が終わりました。4月に入学してから、子どもたちは立派な1年生になってきました。先日の運動会でも、心を一つに全力で取り組む子どもたちの姿に、担任一同「たくましくなってきたな」と大変嬉しく思いました。来週からは、後期が始まります。1年生としての生活も、残り半分です。2年生に向けて、また一段とたくましく成長する姿をしっかり見守っていきたいと思います。

ワークシートを使って学習したあとは(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が授業で使用したワークシートをノートに貼っているときの様子です。先生の指示で半分に折ったあとは上手にのりをつけてノートに貼っていました。このような作業も素早くできるようになってきています。

運動会練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が体育館で運動会の練習を行っていました。団体演技やかけっこのときのスタートの構え方を練習していました。当日は、入学してからどんどん成長している1年生の姿をご覧ください。

運動会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が通り過ぎ、秋晴れの空のもと、グラウンドでは1年生が団体演技の練習を行っていました。これから集団での動きを覚えていきます。

3つのかずのけいさん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数科の授業の様子です。3つの数のたし算の仕方について学習していました。前からたしていくことを確認し、練習問題に取り組んでいました。

計算の特訓を始めました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが明けて、子どもたちの学校での生活リズムも戻ってきました。先週から25マスを使って、足し算の練習を始めました。初めは戸惑いながらも、徐々に慣れてきた子どもたち。まずは、3分間で25マス埋めることを目標にし、徐々にタイムも計測していきます。1年生から計算の力をしっかりとつけていきましょう。

10より大きい数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数科の授業の様子です。数の線を使って、○より□大きい(小さい)ときにはたす(ひく)とよいことに気付いて発表していました。どんどんできることが増えてきています。

ます計算(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数科の授業の様子です。「25ます計算」に取り組んでいました。横と縦のますを見ながら計算するのは1年生にとっては難しいことです。何度か行ううちに時間内にできる量が増えてきています。

運動会ダンスの練習開始!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、1年生全クラスで運動会ダンスの練習を始めました。下田先生から、このダンスに決めた想いを聞き、やるき満々の子どもたち。今日練習する予定の内容も難なくクリアして、笑顔いっぱいの子どもたちでした。完成したダンスが今から楽しみです!

かけっこの練習をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月は小学生になって初めての運動会があります。子どもたちは今からワクワクしています。今日は、かけっこの練習をしました。【まっすぐ走ること】や【隣を見ないで、前を見て走る】など、気をつけることを聞いたあと、全力で走っていた子どもたちでした。本番も、全力で走りましょう!

漢字の学習が始まりました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活、初めての夏休みを元気に過ごした子どもたちも、少しずつ学習へのスイッチを入れてきています。学校では、漢字学習が始まりました。漢字ドリルを見ながら「この漢字知ってるよ。」「全部でいくつあるのかな?」など興味をもちながら学習を始めました。たくさんの漢字を一緒に覚えていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474