最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:70
総数:337104
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

形を工夫してお話を作ろう

5月31日(水)
 1年生は図画工作科の時間に、色々な形を切り取って、その形を並べてお話の絵を作りました。同じ○・△・□でも、人によって色々な組み合わせがあり、色々なお話ができました。子どもたちの発想の力に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ講習会

5月29日(火)
 1年生は、鍵盤ハーモニカの先生をお招きして講習会をしました。指使いやタンギングの仕方を教えて頂き、みんなで曲の練習をしました。先生の演奏に合わせて歌ったり演奏したりとても楽しい時間でした。先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い指導

5月26日(金)
 1年生は、保健所から先生をお招きして「手洗い指導」をして頂きました。洗わない手・水洗いだけの手・石鹸で丁寧に洗った手のバイキンの違いにとっても驚きました。きれいに手を洗って給食の準備をします!!保健所の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の水やり

5月26日(金)
 1年生は、毎朝登校後、すぐに朝顔に水をやります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検

5月25日(木)
 23日(火)には、2年生のお兄さん・お姉さんに学校を紹介してもらう、「学校探検」をしましたが、今日は1年生だけでもう一度学校探検をしました。担任の先生と一緒に校内を歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 朝顔を育てよう!

5月22日(月)
 種まきをした朝顔が芽を出し、双葉が開きました。3本だけを植木鉢に残し、あとは持ち帰ることにしました。学校でもたくさんの花が咲くようにお世話をします。ご家庭でも植木鉢やお庭に植えてきれいな花をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番

5月17日(水)
 1年生も真新しいエプロンを身に付けて給食当番に取り組んでいます。6年生のお兄さん・お姉さんの当番の様子をよく見て、真似をしています。
画像1 画像1

クレパスを使って

5月17日(水)
 図画工作科の時間に好きな色のクレパスを使ってカタツムリと葉っぱの絵に色を付けました。ティッシュを使って色をぼかす方法を教えてもらい、歓声を上げながら取り組みました。ほんわかとした絵が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト

5月15日(月)
 6年生と一緒に20mシャトルランをしました。初めは楽々走りましたが、だんだんと苦しくなってきました。一人一人頑張れる回数は違いますが、最後まで走りきりました。
画像1 画像1

土曜参観日

5月13日(土)
 1年生の参観授業は、図画工作科を行いました。パン屋さんになり、粘土でたくさんのパンを作りました。「メロンパン・ホットドッグ・ドーナッツ……」たくさんの美味しいパンができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食指導

5月12日(金)
 栄養教諭の栗本先生に「給食名人になろう」という授業をして頂きました。
給食前の手の洗い方、給食配膳のときに気をつけることを教えて頂き、給食エプロンの着方やたたみ方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔の種まき

5月9日(火)
 1年生は朝顔の種まきをしました。植木鉢に土を入れたり、種をまくための穴を開けたり……先生のお話を聞きながらそれぞれ一生懸命に活動をしました。「きれいなお花がいっぱい咲きますように…」とふんわりと種に土をかけました。夏にはどんな色の朝顔が咲くのでしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474