最新更新日:2024/06/20
本日:count up77
昨日:109
総数:402888
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

わかば学級 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば学級の2年生も,交流学級で生活科「おもちゃランド」の招待状を書いていました。文章も色塗りも,一生懸命取り組んでいました。1年生に喜んでもらえるといいですね!

わかば学級 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年の春に向けて,わかば学級のみんなで,チューリップとムスカリの球根を土に植えました。これから,しっかり水やりなどのお世話をしていきます。春に,きれいな花を咲かせてくれるといいです!

わかば学級 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工「ひみつのたまご」が完成しました。たまごの中からサメや恐竜が飛び出し,海の世界,恐竜の世界が広がっていました。迫力のある作品に仕上がりました。

4年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は交流学級で毛筆の学習をしていました。「笛」という字の「由」の字がつぶれないように気を付けながら,筆を進めていました。二人とも,軽やかな筆運びで満足のいく字を書くことができました。

上手に描けたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば学級の1年生は交流学級で,図工の「おしゃれなかいじゅう」に取り組んでいます。クレパスを使って,思い思いの模様を描きました。画用紙をいっぱい使って,迫力あるかいじゅうを描くことができました。

わかばミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば学級の掲示板は,秋を感じる作品がいっぱいです。どんぐりに顔を描いて人形を作ったり,学校で見つけた落ち葉や木の実を飾ったり・・・先日収穫したさつまいもの絵も廊下に掲示しています。

わかば学級 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで,いもほりをしました。大きなスコップを使って,土を深く深く掘り下げると,中から大小様々な大きさのおいもが出てきました。収穫したおいもは少し寝かした後,スイートポテトにして食べる予定です。

わかば学級 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わかば学級3組では,いもほりをしていました。青々と茂った葉っぱやつるを引き抜くと,やっと土が見えてきました。さあ,いよいよいもほりです。幼虫や石ころなど,色々なものが出てきましたが,お待ちかねのさつまいもも,ちゃんと見つけることができました。大きいものから小さいものまで,大きさも形も様々ですが,みんなたくさん収穫できて喜んでいました。

わかば学級 授業風景4

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の運動会で,どの学年も最高の演技を見せてもらいたいと思います!
 頑張ろう,三篠っ子!!

わかば学級 授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生も,最終チェックを行っていました。何度も繰り返し練習してきた踊りも,明日の本番で最後です。前日の今日は,みんな自信をもって踊っていました。

わかば学級 授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなこれまで,本当によく頑張りました。今日の練習もバッチリでした。
 明日も100点目指して頑張ります!見ていてください!

わかば学級 授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,最終チェックで入場から退場まで全体を通して踊りました。今日は,運動会前の最後の練習だったので,担任の先生方からコメントをもらいました。たくさん褒めてもらって,みんな嬉しそうでした。

たくさんとれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に,わかば学級の畑で,バジルを収穫しました。はさみを入れるたびに,バジルのいい香りが広がりました。三人で山盛り収穫できました。
「ぼくは,ピザにする!」「私はパスタに入れる!」「バジルっておいしいよね〜!」と,バジルの話で盛り上がりました。

わかば 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目は,わかば学級で学習しました。彫刻刀を使って木版画に取り組みました。落ち着いた雰囲気の中で,各自の課題に向き合っていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 わかば学級の3年生は,交流学級で毛筆の学習をしていました。今日は「人」という文字を書きました。筆を立てて,左手を添えて,ゆっくりと丁寧に書くことができました。

わかば学級 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わかば学級では「すごろくトークをしよう」という授業が行われていました。みんな張り切ってサイコロを振ったり,すごろくを進めたり,お題の質問に答えたりしていました。とても楽しい授業で,発表も活発で会話が盛り上がっていました。

たくさん獲れたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に,わかば学級で育てていたピーマンを収穫しました。小ぶりですが,赤色や緑色のピーマンがたくさん獲れました。かごいっぱいのピーマンに,子ども達は大満足の様子でした!

4年 下水道出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の1・2組は水道局の皆様にお越しいただき,下水道出前講座がありました。顕微鏡を覗き込むと・・・微生物が元気よく動いていました。興味津々な様子で,何度も列に並んで,いろいろな種類の微生物を見て回りました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,交流学級で図工の学習「光のさしこむ絵」に取り組んでいました。描きたい物を家から持参して,しっかりと下絵を描くことができました。そして,下絵に合わせて,丁寧にカラフルシートを貼り付け,ダイナミックな魚が出来上がりました。光がさしこむと,きらきらと光って泳ぎだしそうです!

参観日(わかば2・3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,わかば学級2・3組の参観日で,わかばカフェがオープンしていました。子ども達はこれまで,看板を作ったり,お菓子を買いに行ったり,役割分担をしたりと,準備に大忙しでした。
 今日がついに晴れの日です。子ども達は,お店の店員さんとなって,お家の方をお迎えしたり,注文をとったりして,おもてなしをしました。みんな,少しドキドキしたけれど,しっかりと自分の役割を果たしている姿が大変立派でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267