最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:148
総数:341315
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

わくわくランド食育コーナー(2)

「ひろしま給食100万食プロジェクト」の展示コーナーもありました。「しまなみ街道 丸ごとマリネ」「せとうち さっぱりサラダ」「まんさい!ひろしまご飯」「広島わんぱくちりレモン」「ハニレモ煮」を給食調理員と栄養教諭が作り、展示してありました。おうちでも是非作ってみてください。

画像1 画像1

わくわくランド食育コーナー(1)

 わくわくランドには栗本栄養教諭を中心に「食育コーナー」が開かれました。今年は広島魚市場の吉井様・三浦様を講師にお招きしました。鯖のさばき方の実演と体験、鯖の揚げ煮の試食、おさかなクイズコーナー、太刀魚や黒鯛等の実物展示等盛りだくさんでした。お魚のさばき方を体験した子どもは最初恐々でしたが、包丁を上手に持ち大人顔負けの手さばきで三枚下ろしに挑戦しました。
 ご協力くださった広島魚市場の吉井様・三浦様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) ランチルーム!!

「教室とは違う雰囲気で食事を楽しもう」「マナーや言葉遣いに気をつけて会食しよう」をめあてにランチルームでの給食が始まりました。11月の終わりまでに各クラス1回ずつランチルーム給食を行います。2回目は1月から始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

食べ物漢字クイズ 〜解答編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日にお伝えした「食べ物漢字クイズ」の解答が掲示されていました。
「玉蜀黍」が難しかったようです。多くの子が「玉ねぎじゃないの?」と答えていました。
正解は……とうもろこし!!
「え〜っ。読めんよ〜難しい!」と言いながらの答え合わせでした。

食べ物漢字クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
  給食室前に掲示してある「食べ物漢字クイズ」。
通りかかった子どもたちが「なんて読むのかなぁ?」と相談していました。
「1は玉ねぎじゃないかな?」
「2は見たことあるよ!きゅうり!!」
さて、答えはいかに???

親子料理教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日(月) 段原公民館をお借りして二回目の親子料理教室を行いました。今回は「和ごころ 田じま」の田島様を講師にお招きし「アボガド丼」「かんたんピザ」「すりながしじる」「広島わんぱく ちりレモン」「ハニレモ煮」を作りました。15組の保護者・児童が参加してきぱきと作業し、美味しいメニューができました。ご多用中にも関わらずご指導いただいた田島様本当にありがとうございました。

親子料理教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月7日(金) 本校家庭科室で親子料理教室を行いました。今回作った料理は「手作り和風肉じゃがコロッケ」「そんめん汁」「りっちゃんのサラダ」「レモン寒天」です。家庭科室で材料の下準備をし、普段入ることができない給食室で、大きなしゃもじやしゃくを使って料理を作りました。暑い中での調理の大変さを体験でき、給食調理員の先生方の苦労を少しだけ実感することができました

食育キャラクター

比治山小学校キャラクター決定!
食育月間に募集した「おうちの人と考えよう!食育キャラクター」が7月に決定しました。食育キャラクターを食育推進のために活用することで、自分の食生活により関心を持たせたいと考えました。
決定したのは5年生女児児童の考えた「いろどりくん」です。これから大きくなるわたしたちのために、バランスのよい栄養をとどけるため にと考えてくれました。
給食時間に表彰式を行い、その様子をテレビ放映しました。

これから、本校の食育の取組の様々な場面で「いろどりくん」が活躍してくれると思います。
応募してくれた児童のみなさん、協力して頂いた保護者のみなさま有難うございました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474