最新更新日:2024/06/20
本日:count up192
昨日:240
総数:171089
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

図画工作科(1年生)

画像1
画像2
 図画工作科『おってたてたら』の学習を行いました。そのままだと立てられない画用紙を、折ると立てられるようになることを知り、自分の作りたいものを考えました。はさみで切ったり、色や模様をつけたりして画用紙を立たせることに成功しました。来週はそれらを台紙の上に立てて、仕上げをする予定です。

絵の具で色を塗ったよ(2年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、「ゆめのさかな」という学習を行いました。
 魚の形に合わせて、クレヨンでうろこの模様を描いたり尻尾を描いたりした後に、絵の具で色を塗りました。子供たちは、「赤と青を混ぜたら、紫になるよ。」「白と青で水色になるよ。」と言いながら、楽しそうに色を塗っていました。
 完成が楽しみです。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「わり算の世界を広げよう」の学習では、今までの学習の振り返りを行いました。
 たしかめ問題や計算ドリルの問題を解きながら、「分からない」を解決しようと、前向きに学習に取り組みました。

国語科(5年生)

画像1
 国語科「みんなが使いやすいデザイン」の学習では、情報集めを行いました。引用の仕方を確かめながら、必要な情報を集めました。

体育科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科「水泳運動」の学習を行いました。手のかき方、息継ぎのタイミングが上達してきました。子供たちは、自分の目標を設定して日々頑張っています。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科「マルセリーノの歌」の学習を行いました。ソの♯の運指に気を付けて、丁寧に演奏しました。

国語科(みなみ学級)

画像1
画像2
 国語科の授業で、図書室に行きました。図書室では、学校司書の先生からジャンルごとの本の位置の説明や、いろいろな本の読み聞かせをしていただきました。
 読み聞かせの時には、声に出して読みたくなる絵本をいくつか紹介していただき、みんなで声を出しながら楽しく絵本を見ることができました。
 読み聞かせが終わると、学校司書の先生のところに集まり、紹介してもらった本を早速借りる姿も見られました。絵本の世界がさらに広がった、素敵な時間となりました。

図書の時間(1年生)

画像1
画像2
 今日の図書の時間に、学校司書の西川先生に読み聞かせをしていただきました。『寿限無』の読み聞かせでは、長い名前を何度もスラスラと読まれていた西川先生にびっくりしながら、楽しんで聞いていました。

体育科(6年生)

画像1
画像2
 体育科「マット運動」の学習を行いました。手の着き方、目線を意識しながら自分が取り組みたい技に挑戦しました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に、「菊の伝承会に向けた資料づくり」に取り組みました。友達と試行錯誤しながら進めています。イラストやキーワードが入っていて、とても分かりやすいです。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
 外国語科「単元テスト」を行いました。ワークシートに聞き取れた単語や会話を書き込み、問題に取り組みました。

総合的な学習の時間(5年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の時間では、「野菜を育てよう」の学習を行いました。今日は、グループごとに分かれて、新聞を使ったり畑で野菜の世話や収穫をしたりしました。中には、アンケートをとって取材をするチームもあり、新聞の完成が楽しみです。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
 2、3年生の国語科の学習の様子です。
 連絡帳を丁寧に書いた後、個別の学習に集中して取り組みました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「わり算の世界を広げよう」の学習では、数直線を使って小数の割り算を考えました。自分の考えを言葉で表現できるように練習をしていくうちに、子供たちの「できた!わかった!」がたくさん聞こえてきました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「大陸の文化を学ぶ」の学習を行いました。聖武天皇が、日本に正式な仏教を広めるために鑑真を招いたことを学びました。

係活動(5年生)

画像1
画像2
 5年1組のお笑い係がショートコントを披露しました。タイトルは「給食」です。次の日の給食に、嫌いな納豆が出ることを防ぐために、給食室に潜り込んで納豆を捨てようとするという設定でした。教室は、大笑いに包まれました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「言葉の意味が分かること」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、最後まで諦めずに取り組みました。

同じぶぶんをもつかん字(2年生)

国語科「同じぶぶんをもつかん字」の学習で、グループに分かれて同じ部分をもつ漢字探しをしました。一緒に探したり、役割分担をしたりしながら上手にたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科(3年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「お気に入りの葉」の学習を行いました。色や形に注目してお気に入りの葉を見つけ、友達やクラスのみんなと交流しました。

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
 今日は毛筆で「一」を書きました。始筆・送筆・終筆での筆圧に気を付けて丁寧に書きました。筆ペンを使って名前を書いた後は、きれいに片付けることもできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835