最新更新日:2024/05/31
本日:count up149
昨日:201
総数:765143
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

文化祭(合唱の部) 最終練習

 10月17日、待ちに待った文化祭合唱の部が開催されました。今年の開場は、例年と違う会場JMSアステールプラザです。
 開場前に、各クラスで集まって、最後の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 10月16日

【今日の献立】
麦ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
キャベツの中華あえ
大学いも
牛乳

【一言メモ】
 今日は中華風の献立でした。給食室から、にんにく・しょうが・ごま油・オイスターソースのかぐわしい香りが漂っていました。

<写真中>
大学いもが大量に揚げてあります。
<写真下>
1年1組。おいしいものを食べると笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 10月16日

 肌寒い1日です。一雨一雨降るごとに、秋めいています。

<写真上>
3年3組 数学 高島先生
 身の周りのいろいろな関数について学んでいます。運賃や水道料金など、黒板にあるようなグラフは結構あるようです。

<写真中>
1年6組 理科 齋藤こ先生
 難しい課題にも、グループで知恵を出し合ってといていますね。

<写真下>
1年3組 技術・家庭科(技術)畠山先生
 パソコンの使い方を学んでいます。個人フォルダがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬木神社秋祭り

10月14日(土)
西原地区にある冬木神社の秋祭りでした。
普段は人の往来もまばらな境内が地域のみなさんでいっぱいです。地域の神楽団の発表もあり、祇園東中学校からも1年生の中野君と藤田さんがお囃子のメンバーとし笛上を演奏してくれました。
中学生もたくさん来ていましたが、地域の見守り対のみなさんのおかげもあり、トラブルもなく、楽しい秋祭りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中学校特別支援学級連合運動会

10月14日(土)
観音小学校グラウンドで連合運動会が曇り空の中で行われました。
祇園東中学校からも8名の生徒と保護者のみなさんが参加しました。かけっこや障害物競走、綱引き、ダンス、二人三脚、大玉転がしなどの競技に出場しました。雨の予想を吹き飛ばし最後まで元気に走り回っていました。とても疲れたけど楽しい一日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 10月13日

【今日の献立】
ごはん
ちくわのお好み揚げ
あらめの炒め煮
豆腐汁
牛乳

【一言メモ】
 今日は「地場産物の日」でえのきだけが豆腐汁に使ってありました。その他にも、たまねぎ、にんじん、ねぎといった野菜と豆腐・油揚げが入っていました。

<写真中>
 ちくわが揚がったところです。給食室にお邪魔しました。小麦粉、青のり粉、しょうが甘酢漬け、お好みソースとまさにお好み焼きの材料が使われていましたね。

<写真下>
 3年6組。おいしさをかみ締めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 10月13日

 今日は技術・家庭科シリーズです。

<写真上>
3年1組 技術・家庭科(技術) 畠山先生
 テーブルタップがほぼ完成に近づいてきました。完成するとうれしいですね。

<写真中>
3年1組 技術・家庭科(家庭科) 今村先生
 夏休みに作った絵本の読み聞かせをしています。立体的な絵本で、みんな大喜び!

<写真下>
2年2組 技術・家庭科(技術) 藤原先生
 かんなをかける練習をしています。めざせかんな社長♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景 10月13日

 合唱の朝練をする学級も増えてきましたが、部活や勉強にも頑張っています。
<写真上>
女子バスケットボール部
<写真下>
数学の朝補習。今週は金曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱風景 10月12日

 学年練習として設定してある時間は、今日で最後となりました。各学級・学年ともラストスパートをかけています。

<写真上>
2年 学年合唱
 「時の旅人」の美しいハーモニーが響くようになりました。

<写真中>
3年6組
名曲に挑戦中です。

<写真下>
3年 学年合唱
 「大地讃頌」。今日の合唱を聴いて、号泣する準備はできました。当日も、君たちの素晴らしい合唱を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 10月12日

画像1 画像1
【今日の献立】
パン
チョコレートスプレッド
ポークビーンズ
三色ソテー
牛乳

【一言メモ】
 パンの時は「ジャムを付けて〜」とお願いに来る○○君がいます。今日は、ジャムではなくチョコレートスプレッドでしたね。満足でしたか?

<写真下>
3年2組
画像2 画像2

授業風景 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月とは思えないような、暑い1日です。

<写真上>
3年3組 社会 東帰先生
 「自分だったらどの候補に投票する?」選挙の仕組みを学んでいます。3年生の皆さんは、あと3年したら選挙権が生じます。衆議院選、知事選とこの秋にある選挙にも関心をもってくださいね。

<写真中>
2年4組 数学 本田先生
 「図形に示された角の合計が何度になるか」を考えました。各班の考え方を集約すると、2通りあるようです。写真は、同位角に着目したグループの説明。説明を聞いて「へーっ」と感心する声が聞こえました。

<写真下>
2年2組 国語 出口先生
 2文字の行書に取り組んでいます。楷書にはない特徴をしっかりつかんでくださいね。

合唱練習 10月11日

画像1 画像1
 4校時の学活では、合唱練習に取り組みました。文化祭・合唱の部まで1週間をきりました。朝練習を始めているクラスも増えてきました。歌がどんどん磨かれています。楽しみです。
<写真上>
2年2組
<写真下>
3年1組
画像2 画像2

給食だより 10月11日

【今日の献立】
麦ごはん
いも煮
ごま酢あえ
みかん
牛乳
 
【一言メモ】
 今日は「地場産物の日」でねぎが使ってありました。とはいえ、そのメニュー「いも煮」は山形や宮城など東北地方の名物です。いも煮を食べる「いも煮会」は、春の花見と並ぶ季節行事のようです。みなさんは知っていましたか?

<写真中>
2年5組
<写真下>
2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 10月11日

 今日は市中研があるため、4時間授業でした。
<写真上>
3年5組 音楽 水野先生
 専門家の先生からポイントになることを教えていただいて、どんどん上達していますね。声がとても大きかったので、「大地讃頌」は学年で歌っているのかと、勘違いしてしまいました。
<写真中>
1年3・4組 保体(男子) 植田先生
 マット運動になりました。開脚前転ができるようになるために、転がって手をつける練習をしています。「ゆりかご」というそうです。
<写真下>
1年3・4組 保体(女子) 久保先生
 陸上競技になりました。暑い中、何本も走りました。フォームが安定すると、どんどん速くなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
2年3組 社会 中村ゆ先生
 「瀬戸内地方は、なぜ雨が少ないか」を資料を活用しながら考えています。改めて聞かれると答えられないものですね。
<写真中>
3年1・6組 保体(男子) 大山先生
 跳び箱の時間になりました。準備や片付けも協力して行いましょうね。
<写真下>
3年2組 数学 本田先生
 2次方程式のグラフと平行四辺形の対角線の位置を重ねて考える問題です。まさに活用問題!一つ一つあきらめずに解いていきましょう。

給食だより 10月10日

【今日の献立】
肉みそごぼう丼
(麦ごはん)
かきたま汁
みかん
牛乳

【一言メモ】
 肉みそごぼう丼は、豚肩肉とごぼう、にんじん、キャベツ、ピーマンを赤みそ・中みそ・砂糖・おしょうゆ・豆板醤で味付けしてありました。みんな丼にして食べた?

<写真中>
3年1組
<写真下>
1年5組 転入生がありました。早く慣れてね。祇園東中学校では、毎日おいしい給食をいただけますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 10月10日

 連休3日をはさみ、今日から後期のスタートです。表彰式と、校長先生のお話がありました。
 校長先生からは「後期は、次の年度に向けて準備をする時間でもあります。それぞれ、次の学年に向けて頑張っていきましょう。そのためにもまずは授業を頑張っていこう」
というお話がありました。

【おめでとう】

広島市中学校新人ソフトテニス大会安佐南ブロック大会
ソフトテニス女子個人戦 第1位 野利本さん・隅田さん

広島市中学校新人ソフトテニス大会安佐南ブロック大会
ソフトテニス女子個人戦 第2位 安井さん・川口さん

広島市中学校新人ソフトテニス大会安佐南ブロック大会
ソフトテニス女子個人戦 第3位 皿海さん・西田さん

広島市中学校新人ソフトテニス大会安佐南ブロック大会
ソフトテニス女子個人戦 第3位 山出さん・大森さん

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
2年1組 数学 牧野先生
 元校長先生の北川先生をお招きして、授業を見ていただきました。n角形の外角の和がどうなるのかを考える難しい課題でした。50分間あきらめず、じっくり考えていましたね。
<写真中>
1年1組 英語 中村よ先生
 主格・所有格・目的格・・・英語の基礎となる変化を歌にあわせて、覚えています。良い笑顔!
<写真下>
2年2組 家庭科 水田先生
 ミシンを使いながら、ショートパンツを制作しています。しっかり教えてもらってね。

前期終業式 10月6日

画像1 画像1
 今日で前期が終わりました。
 毎日の授業や部活、たくさんの行事を経て、皆さんが成長したことをうれしく思います。「夢の実現」に向けて後期も頑張りましょう。
画像2 画像2

給食だより 10月6日

【今日の献立】
麦ごはん
麻婆豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

【一言メモ】
 今日は「地場産物の日」で小松菜が使ってありました。ビタミンAや鉄分、カルシウムを含む栄養満点の野菜です。冬が旬なので、これからたくさん食卓に載るでしょうね。

<写真中>
3年5組
<写真下>
3年6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 3年合同暮会
3/6 選抜2 3年大掃除
3/7 選抜2
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262