最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:268
総数:309897
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

日本語学習教室

それぞれの課題に合わせた算数の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 10になる数(日本語指導)

 絵を見て10になる数のことを話しています。声が大きくなっているのは、それぞれの自信の表れだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回日本語学習教室全員会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月(がつ)17日(にち)に、第(だい)3回(かい)日本語(にほんご)学習教室(がくしゅうきょうしつ)全員会(ぜんいんかい)を行(おこな)いました。今回(こんかい)は、グループで、テーマに沿(そ)った言葉(ことば)集(あつ)めをしました。中学年(ちゅうがくねん)・高学年(こうがくねん)は、お兄(にい)さん、お姉(ねえ)さんとしてグループを引(ひ)っ張(ぱ)りました。低学年(ていがくねん)は学(まな)んだことを活(い)かして、一生懸命(いっしょうけんめい)に言葉(ことば)を探(さが)しました。笑顔(えがお)いっぱいの楽(たの)しい全員会(ぜんいんかい)でした。

質問(日本語学習)

 先生の言ったことについて、質問しようとしています。どう尋ねたらよいか先生と一緒に考えていました。
画像1 画像1

日本語学習教室

先生がジェスチャーで言葉意味の補足をしたり、デジタル教材を使って漢字の練習をしいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

カルタでお話(日本語学習指導教室)

カルタを使ってお互いにお話をしました。とても上手に話すをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語学習教室(国語)

うみのかくれんぼのタコについて、文章からなにが、どこに、どのようにを丁寧に読み取ってから、タコのかくれんぼについてわかったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

海のかくれんぼの学習中に「先生できた。」とうれしいそうな声がこぼれていました。わかる、できるは、とても楽しいしうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(日本語学習教室)

言葉あそびで秋の学習をしました。先生がドングリや秋の草花を見せてくれました。これから秋のものについて説明の文章を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年生給食終了・あゆみ渡し
3/19 卒業証書授与式
3/22 給食終了

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012