最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:232
総数:310249
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

教科と日本語を(日本語指導)

 算数の学習では,ホワイトボードを使ってすぐに先生と会話をしながら教科と日本語の両方を学習できるようにしています。国語では,ワークシートを使って,日本語と要約の両方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉の基礎(日本語指導)

 音読は,語句の読みや意味について確かめたり,慣れたりする上で大きな効果があります。地球儀を見ているのは,国を探しカタカナで国名を書いて社会と言葉の知識を増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感情を表す言葉(日本語指導)

 感情を表す言葉を学習しています。いろいろな感情が表れる場面の絵を見たり,感情が表れた際のしぐさ等をしてみたりして,「楽しい」「悲しい」「こわい」「驚く」などの言葉を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科指導の中で(日本語教室)

 国語科や社会科など教科の学習を行いながら,その中で必要な日本語を学んでいます。分からない言葉について,自然に先生に尋ねることができるようになっているので,教室での学習や生活場面にもつなげていけるようにしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語指導教室

 時を表す言葉を学習しているところと文章を読んで動作化しながらその意味を理解しているところです。「昔・今・未来」のような抽象的な概念は,教える側と教わる側の協働作業で言葉として成立しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 長なわとび大会
3/1 卒業を祝う会
3/2 一水パトロール 9日に延期
3/3 1・2年生4h授業 3〜6年生5h授業
3/6 町内清掃

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012