最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:80
総数:310018
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

おはぎ作り〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ春分の日です。先日は「お彼岸」の学習をしました。
6月に植えたもち米を炊いて,おはぎを作って食べました。
おはぎを食べたことのない子どもたちも「家で作ってみたい」と振り返りを書いていました。

ひなまつり〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日は,ひなまつりでした。
ひな人形を飾る意味や人形の名前を学習して,折り紙でひな人形を作りました。

音楽朝会〜国際交流教室〜

画像1 画像1
今日は,国際交流教室の音楽朝会でした。今年のテーマは「お正月」でした。今日のために、待つときの姿勢や言葉の言い方を何度も練習してきました。
とても緊張していたようですが、しっかり練習の成果を発揮することができました。
振り返りでは「いろいろな国のことを知れてよかった。」「全員でそろって、発表することができてよかった。」「大きな声で歌を歌ってくれて、うれしかった。」など様々な感想を交流することができました。
本当に、お疲れ様でした。

2月の行事「節分」〜国際交流教室〜

画像1 画像1
 2月3日は節分でした。
 心の中に住む「鬼」を書き出して,豆まきをしました。
「おには〜そと!」「ふくは〜うち!」と大きな声で言いながら,鬼に豆を当てました。
 鬼は退治できたでしょうか?

玄関掲示〜国際交流教室〜

画像1 画像1
 2月の玄関掲示は,国際交流教室のみんなが作りました。いろいろな国の伝統的な服を着た,自分人形が手をつないでいます。
 かわいらしい人形がたくさんできましたね。

書き初め〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 投稿が遅くなりましたが,冬休み明けの1月に書き初めをしました。
 今年がんばりたいことを漢字一文字で表します。集中して書く姿は,真剣そのもの。みなさん良い一年になるといいですね。

みそ汁づくり〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、夏休みを楽しんでいるでしょうか? 
宿題は順調に進んでいますか?
国際交流教室の6年生は、学校に来て家庭科の宿題「オリジナルみそ汁」を作りました。
みんな味も見た目も全く違う個性豊かなみそ汁をつくることができました。
どれも、おいしかったですね。ごちそうさまでした。

サマースクール〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日,サマースクールを行いました。
国際交流教室のサマースクールは,全員会も兼ねています。
宿題の補充はもちろん,年中行事の学習として「暑中見舞い」を書いたり,音楽朝会の話し合いをしたり,カイコがつくった繭で工作をしたりしました。

カイコの観察2〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月のカイコの様子を紹介します。
くわの葉をもりもり食べて,太く・長く成長しています。
ほとんどのカイコが,成虫になるためにまゆをつくりました。

サマースクールでは,まゆを使った工作をする予定です。

七夕〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 あっという間に6月が終わり,7月になりました。
 7月の年中行事と言えば,「七夕」です。今年度も,願い事を書いた短冊を笹の葉に飾りました。織り姫様や彦星様のお話をして,言葉の学習もしています。
 1年生は,習ったばかりのひらがなで一生懸命願い事を書いていました。
かなうといいですね。

稲の苗植え〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も,もち米の苗を植えて育てます。
1年生は,初めての苗植えでした。お兄ちゃん・お姉ちゃんに優しく教えてもらいながら,上手に植えることができました
 これから,秋まで観察していく予定です。

こどもの日〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期が始まって、あっという間に4月が終わろうとしています。
 今年度も、日本の年中行事について学習をしていきます。
 もうすぐ5月5日「こどもの日」です。「子どもたちが元気に育ちますように。」という願いを込めて、こいのぼりやかぶとを飾ることを勉強しました。「こいのぼり」の歌を歌ったり、折り紙でこいのぼりを作ったりして、「まごい」「ひごい」という言葉の勉強をしました。子どもたちは、「新しい言葉や行事の意味を知ることができて楽しかった。」と振り返りを書いていました。

カイコの観察〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度もカイコの観察をしています。
春休みにかえった幼虫は、すでに3cm以上に成長しました!
どんどん食べて、大きくなるカイコの様子を楽しく観察しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012