最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:101
総数:283196
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

おいもまつり

出来上がったお菓子をおみこしに入れてお世話になっている先生方に届けました。どちらのチームも一人一人が自分たちの役割を果たし、気持ちを届けることができました。おいもまつりの最後はみんな笑顔で達成感を味わうことができました。4年生を中心に協力の輪が広がっています。
画像1
画像2
画像3

おいもまつり

自立活動の時間に友達と協力することや感謝の気持ちを伝えることを目標にして「おいもまつり」に取り組んできました。今回は2つのチームに分かれて4年生がリーダーとなり、お互いを想い、協力ができるチーム作りを目指しました。
画像1
画像2
画像3

校外学習へ行ったよ(11月9日)

特別支援学校の文化祭へ行った後は、子どもたちが楽しみにしていた外食学習を行いました。注文は子どもたちが一人でやりきることを目標に練習を重ね、食べるもの・飲むものをお店の方に自信をもって伝えることができました。電車やお店でのマナーを守り、最後まで笑顔で楽しむことができました。4年生がいろいろな場面で下学年のお世話をしたり、手本を見せたりしてリーダーシップを発揮することができました。
画像1
画像2
画像3

校外学習へ行ったよ(11月9日)

11月9日に特別支援学校の文化祭へ行きました。特別支援学校にはたくさんの作品が飾られており、「上手だね。作ってみたいな。」と感想を言いながらすてきな作品を見て回りました。その後、魚釣りゲームをしたり、トントン相撲を特別支援学校の友達と競争したりして他の学校の友達と関わり合いながら文化祭を楽しむことができました。笑顔・安全・協力の目標を立派に守って活動できましたね。
画像1
画像2
画像3

いもほり

今年度もひまわり学級の畑でサツマイモを育てました。つるが元気に育っていたので、みんなで必死になって抜き取り、その後サツマイモを丁寧に掘り出しました。大きなサツマイモが出てくると「大きい!」と嬉しそうにして、友達と喜びを分かち合いながら掘ることができました。全部で59個で、1番大きいサツマイモは1.1kgの重さでした。サツマイモがたくさん掘れたので、これからサツマイモ祭りを行う予定です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

連合運動会(10月13日)

10月13日(土)に幟町小学校で行われた連合運動会に参加しました。たくさんの先生方か応援に来て下さり、みんなはりきって競技に参加しました。順番を守る、友達を応援する、負けても泣かないの3つの約束を守り、最後まで一生懸命取り組みました。
画像1
画像2
画像3

ひまわりのせいくらべ

今年度初めて「ひまわりのせいくらべ」に参加し、全国の小学校・特別支援学級・幼稚園・保育園の友達とひまわりの背の高さを比べ合いました。毎朝水やりを続けることで、ひまわりは自分の身長よりも高く育ちました。広瀬小学校の記録は、2m45cmで、「ぼくの背より高いで賞」という表彰状を頂きました。みんなで協力して大切に育てることができて素晴らしかったですね。
画像1
画像2
画像3

誕生日会をひらこう(7月11日)

みんなで計画を立て、協力して会を進めることを目標にしてお誕生日会をひらきました。今回は、夏野菜カレー作りに挑戦しました。校長先生にも褒めてもらい子どもたちは笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

買い物学習(7月9日)

7月のお誕生日会で、大切に育てた夏野菜を使ってカレーを作ることにしました。材料を買うためにみんなで安全に気を付けてスーパーに買い物学習に行きました。おいしいカレーができるといいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680