最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:90
総数:265594
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

2年生PTC

 6月19日(金)5・6時間目に2年生のPTC活動『ドッジビー』を行いました。
1クラス赤・白に分かれての総当たり戦、各チーム5試合ずつ戦いました。
ドッジビーはドッジボールと違い、フリスビーのような形でとても軽く当たっても痛くありませんが、投げると思ったところに飛びにくいので当てるのがむずかしかったです。
 子供達はお母さんやお父さんが見てるのでテンションも高く、少しでもいいところを見せたい気持ちが出過ぎたのかドッジビーの取り合いになる姿もあちこちで見られるほど熱いゲームになりました。
 忙しい中たくさんの保護者の方に参加頂きありがとうございました。
先生、役員の皆さんもお疲れ様でした。

画像1画像2画像3

《 1年生PTC 》

6月9日(火)5・6校時に、体育館で1年生のPTC活動を行いました。
ミニ運動会でフープくぐり・ボールリレー・しっぽとりゲーム・じゃんけん列車をして盛り上がりました。
元気いっぱい体を動かして、各クラスのお友だちや先生方、保護者の皆さんとの交流を深めました。転んで涙が出た子もいましたが、楽しい時間を過ごして最後にはみんな笑顔で記念撮影ができました。
たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
事前の準備や当日のお手伝いで先生方や役員の方にはたいへんお世話になりました。


画像1画像2画像3

《 PTAサークル紹介3 》

●長束インディアンズ
長束インディアンズは少年・少女のソフトボールクラブです。
楽しくソフトボールの練習をしながら、あいさつなどの基本的な礼儀を大事にして日々活動しています。
現在部員は2〜6年生までの13名です。(女子は2名)
練習日は
木曜日17:30〜19:30
土曜日8:50〜13:00
日曜日12:20〜15:00(夏・冬場は17:00まで)

新入部員は随時募集していますので、1年生から6年生までのソフトボールに興味のある子、やってみたい子、とにかく体を動かすのが好きなお子様がいらっしゃいましたら是非一度お気軽に見学・体験に来てみてください。みんなで仲良く楽しくやっています。

各PTAサークルに参加希望の方は,長束小学校(239−1764)教頭 秋山までご連絡ください。

画像1画像2画像3

《 PTAサークル紹介2 》

●園芸部
園芸部は今年で8年目を迎えます。
現在部員は4名を中心に新宅先生と業務の隅井先生・田中先生にお手伝い頂いています。月に1〜2回、平日9時位から約1時間程度、都合がつくかたで集まって活動をしています。
今年度の活動内容は主に北門外の花壇を季節や学校行事に応じて花の植え付けや手入れをします。そのほかに、学校内の花壇やプランターの植え付け、草ひきや手入れのお手伝いを園芸委員の子供たちと行っていく予定です。
花に興味のある方、学校に関心があって何かしてみたいと思われる方などがいらっしゃいましたら一緒に活動してみませんか?
都合がつく方で楽しくおしゃべりしながら活動しています。是非私たちと一緒に花を咲かせてみませんか?

画像1画像2画像3

《 PTAサークル紹介 》

●バレーボール部
現在バレー部は6名で頑張っています。
試合は9人制バレーなので人数が足りず先生方のお力を借りながら参加しています。
学校行事の一環として行われる試合は年3回(男子は2回)あります。
練習は毎週土曜日に19:30〜体育館にてみんなでワイワイガヤガヤ楽しくやっています。
日頃のストレス発散やダイエットなどなど一緒に楽しく体を動かしませんか?
お子様がいても一緒に参加できますので是非一度見学にきてみてください。
お父さん方の参加もお待ちしています。

画像1画像2画像3

春季運動会

画像1
5月17日晴天の下、春季運動会が開催されました。
優勝   芦田屋・土手中仙道・ファミール地区
準優勝  新庄地区
今年は50回という節目の年で、くす玉を割って地域の皆さんと一緒にお祝いをしました。
親子競技をすると一年前とは背丈も足の速さも力強さも違い、親として子供が成長したことに気づかされるのが春季運動会。
ブロック対抗リレーでは、女子は芦田屋・土手中仙道・ファミール地区、男子は西川地区
が1位でした。チームの応援にも熱が入り、親子で心地よい汗をかき楽しい時間を過ごすことができました。
6年生は22代目を引き継いだ長束木遣を力強く披露しました。

画像2

PTA会長あいさつ

画像1
今年度、PTA会長をさせて頂きます大田耕一です。
力不足は十分承知しておりますが、お引き受けしたからには、子供たちのために微力ながら全力を尽くす所存です。皆様方、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
PTAの目的は家庭と学校が担っているそれぞれの役割に責任をもって果たしつつ、緊密に連携をとりあって、子供たちを健全に育成することにあると思います。
先生方も親も個人の能力には限界があります。ひとりひとりを育成するのではなく、集団が集団を育成するようなPTAでありたいと思います。
意見を出し合い、他団体と連携をとりながら活動をして参りたいと思います。役員を引き受けて頂いた方々におかれましては執行部として協力して頂くわけですが、同時にそれぞれの部をとりまとめ、行事等を推進して頂くようになります。それぞれの部において、皆様のお知恵を拝借できればと思います。
会員の皆様にもPTA活動に積極的にご参加頂きますとともに色々な場面で各人がお持ちの知恵をぜひともご提供頂きたいと思います。会員の皆様方のご理解とご協力を重ねてお願いいたしまして、会長就任の挨拶とさせて頂きます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764